dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ふるさと納税という言葉をよく聞きますが今まで確定申告など手間がかかるしよくわからずやっていませんでした。
ですが現在ワンストップ制があると聞き自分もやってみようと興味を持ちました。
そこで調べてみたのですが恥ずかしながら難しいことは苦手でよくわからず…
そこでいくつか質問させて頂きます。

1.確定申告や住民税申告の必要がないと記載がありました 
私は現在会社員でワンストップ制に当てはまっていると思うのですが
去年まで別の仕事をしていてさらに副業もしていました。
今年の収入にはならないと思うのですがワンストップ制の対象でしょうか??

2.ワンストップ制の対象だったとして今から申し込みは遅いのでしようか??
来年の1月10日までに申請しなければと書いてあったのですがそのあたりの手続きがスムーズにできる物なのか
しっかり把握し切れていない私でもできるものなのでしょうか??

3.もしワンストップ制対象外だった場合
最近会社で年末調整の書類だと思うのですが提出しました。
提出した場合、ふるさと納税を利用したとして確定申告はどうなるのでしょうか??
会社にもなにか申告しなければならない物があるのでしょうか??

以上
長文になってしまいましたがご回答をよろしくお願い致します。
詳しくわからないまま質問させていただいるので、
もし不足内容があれば補足させていただきます。

A 回答 (1件)

>1.今年の収入にはならないと思うのですが


>ワンストップ制の対象でしょうか??
大丈夫ですよ。
ワンストップ特例で、ふるさと納税は
できます。

>2.ワンストップ制の対象だったとして
>今から申し込みは遅いのでしようか??
まだ間に合うと思います。
お礼の品が来るのは遅いかもしれませんが、
ワンストップ特例の申請書は年内には
届くと思いますので、すぐ送り返せば、
1月10日に間に合うでしょう。

>3.もしワンストップ制対象外だった場合
年末調整には何も影響しません。
対象外となるケースとしては、
・ふるさと納税する5自治体より多い場合。
・他に確定申告する必要がある場合
となります。
https://www.furusato-tax.jp/onestop.html

あと、注意するべき点としては、
今年の収入見込みで、ふるさと納税の
特例限度額が決まるので、それにおさまる
金額にしないと、お得にならない点です。
下記のシミュレーションで、今年の収入や
年末調整で申告した扶養控除等を入れてみて
目安の限度額をご確認下さい。
https://www.furusato-tax.jp/example.html?center_ …

いかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

簡単でわかりやすいお返事ありがとうございます。
URLも載せていただきとても嬉しいです!
早速計算して申し込んでみようと思います!!

お礼日時:2017/12/11 13:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!