dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は現在は新潟市の県営住宅に住んでいます家賃は1万円です。なかなか食事の管理ができず糖尿病です。8.0です、食事のの管理がされているグループホームに移ろうか迷っています、ヘルパーおよぶか迷っていますどうしたらよいでしょうか❓️

A 回答 (2件)

受診している病院と担当医ですが、大きな総合病院の糖尿病担当科を


受診していますか、大きな総合病院では糖尿病とは?・食事療法・運
動療法・薬物療法等について、糖尿病教育入院や内容によって月日を
決めて勉強会等をしているかと思いますが、貴方の受診病院はどうで
しょうか?。
新潟市では新潟大学医歯学総合病院の内分泌・代謝内科が有りますが
そこには糖尿病専門医が沢山いますので、受診してはどうでしょうか
食事指導は病院内の入院患者さんの食事を提供するのに、栄養士か
管理栄養士の方が外来患者さんの食事指導をしていると思います。
貴方の質問の中で8.0ですと有りますが、HbA1cだと思いますが6.2
以下が基準値ですが、糖尿病専門医は患者さんに高くても6代で有れ
ばギリギリOKだと言いますが、8.0では高すぎます。
運動療法は何をしていますか?、手軽に出来る有酸素運動のウォーキ
ングはどうでしょうか?、一日8000歩を目標に運動してはどうで
しょうか、万歩計を購入してズボンのポケットに入れて置けば30日
位歩数・運動時間・消費カロリー等が記録されていますので、1週間
位でデータを管理表にまとめれば良いと思います。
管理表には起床前の寝た状態で血圧測定と夕飯前に10分位安静にし
て測定(夕食後は晩酌や入浴で血管が広がるので低めに出ますので)、
朝起床後排尿を済ませてが体重測定したデータを担当医に持参すれば
担当医はカルテに貴方のデータを取り込んで貼り付けて置くと思いま
す。
病院の指導を受けるのが一番良いと思いますが、参考になるかと思わ
れる物を下記に貼り付けて置きます。
・・・新潟市内では購入しやすいと思いますが、通信販売のヨドバシ
カメラでは送料無料でクレジットカード支払いなら手数料なしで購入
出来ます。


糖尿病ネットワーク https://dm-net.co.jp/ 下記に有るDATA・資料に糖尿病についていろいろと記載有り
糖尿病食事療法のための食品交換表 第7版 [単行本]990円税込
糖尿病食事療法のための食品交換表 活用編―献立例とその実践 第2版 [単行本]1320円税込
山佐時計計器 EX-350-N [万歩計] ヨドバシカメラ 2010円(税込・送料無料)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

新潟市の糖尿病専門医の東大通クリニックです、会社の近くなので、いい先生妥当おもいます。新潟大学生病院は午前だけでいきにくいです。

お礼日時:2022/03/06 08:33

医者が書いた本読んでも完全に糖質をぬくとか主食は半分か3分の一にしてあとはバランスよく食べるとか、書いてあることが違うので、何が本当にいい食事なのか、分かりづらいですね。


私の場合は昔はどれが一単位とかすごく面倒くさかったので玄米炊いて、納豆ネギ、卵ごちゃまぜにして食べる生活してたら良くなりました。
玄米は低GIですしビタミンも食物繊維も取れる。
できればその前に野菜サラダなどを食べたほうがいいと思います。
色々食事考えるのが大変ならやってみるといいかもしれません。
楽天とかでレトルトまとめ買いしても安いのがありますし。
グループホームとかで本当に糖尿にいい食事を出してくれるのかも、ヘルパーさんが糖尿病食の知識があるか?それとも貴方がこういう食事をすればいいとわかっていてできないなら、買ってきてもらった分を食べるとかすればいいかもしれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!