dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは
外国産魚は輸送されて国内入ってきますが、
大丈夫なんでしょうか?保存上の理由で表面に何かついてる可能性ありますか?
冷凍ものもそうでないものも同様なんでしょうか
海の汚染度はよくわかりません。わかる方法ありますかね?

よろしくお願いします

A 回答 (2件)

おまけみたいなもんですが。


 輸入魚はたいてい冷凍状態で輸送されてきますが、そもそも冷凍というのは保存のために薬剤などを使わないための方法です。ブライン凍結という古い冷凍法を使っているものは表面にブライン液が付着していることがありますが、ブライン液といったって塩化カリウムとか食塩水くらいですからヒトに害があるわけではないです。それから細菌類は輸入物であろうがなかろうがついてきますけれど、魚ってたいてい洗うのでそこで落ちますよね。
 それ以外で海の汚染度で影響してくるのは水銀などの金属類の蓄積でしょうか。こういうのは水洗いでは落ちないですけれど、量的には毎食一生涯バケツ一杯食べ続けないと影響がないようなものです。それでも心配な場合はどれをどれくらい食べると危ないですよ、という情報がいろんなところから提供されています。例えば以下は参考になると思います。
<食品中の汚染物質の情報>
 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya …

 なお、日本人が食べる魚介類はずーーーーっと前から7割くらい輸入です。何か問題があるんだったらこんな長寿国にはなってないと思います。
    • good
    • 1

輸入食品全般について、食品衛生法その他の国内法令に違反するものがないか、厚生労働省が税関で監視しています。


違反が見つかると廃棄または輸出国に返送が命じられます。
違反事例は下記に公表されています。

厚生労働省 輸入食品監視業務
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya …
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!