dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事である問い合わせのメールがありました。
それについてメールで返信したのですが相手からは電話がありました。
そのときちょうど手が離せない時で長く話せなかったため改めてお詫びと回答をメールしました。

1週間ほど返事がなかったのですが突然連絡なく来訪され
ある依頼を受けました。
しかし、よく検討した結果、諸事情でお断りすることとなりお詫びと理由をメールで送りました。
これにも返信がないのでもしかしたらメールが送れていないのかもと思い、
直接お電話しましたが留守電に。
半日後もう一度お電話するも留守電になるのでお詫びと了承いただけた旨一応確認の返信がほしいと
録音しましたが一切電話もメールもありません。

気分を害されたのかもしれませんが、お断りのメールや電話が伝わっているかどうかわかりません
こういう場合一言わかりましたと伝えるものではないのでしょうか?
返信すら面倒くさいのか腹が立っているのか…
これ以上しつこく連絡するのも何ですがずっとモヤモヤしています。

何かいい解決方法は内でしょうか?放っておいていいものでしょうか?

A 回答 (1件)

取引先が気分を害していても確認は必要です。


今確認しておかないと、今後の取引にも支障が出ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。相手は個人のお客様なのですが
返事をしない意図が分からず…
もう一度連絡してみようと思います。

お礼日時:2022/03/06 21:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!