
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.3 です。
USB3.0 3.5 インチ外付け HDD は、AC アダプタで稼働していますので、電源は USB ポートからとる必要はないでのですが、USB ポートの 5V の有る無しで自動的に電源を制御しているなら、シャットダウン時に USB ポートに電源を供給しない設定にすれば、スリープになると思います。
通常は、スマートフォン等に充電するために、シャットダウンしても USB ポートに電源を供給する仕組みがあり、それが有効になっているのでしょう。それを切ってやれば、接続している外付け HDD はシャットダウンに連動すると思います。
また、外付け HDD に一定時間アクセスしないと、自動的にスリープする機能がある場合は、勝手になると思います。ただし、これは立ち上がりが鈍くなりますので、久々にアクセスするとデータが出てくるまで、若干時間がかかりますね。これは、私が現在使っている外付け HDD の機能にあります。
補足に Seagate Expansion Desk Drive 4TB 及び Elecom の URL が載っていますね。これが、外付け HDD が、パソコンのシャットダウンと連動していないものでしょうか。
一応 「PC電源連動:○」 となっていますので、外付け HDD 側はパソコンの電源と連動しているようです。やはり、USB ポートの電源管理を調べた方がよいのではないしょうか? 外付け HDD でも、データの送受信を見て、それが断絶したら電源を OFF にする場合もあるでしょうから、動作上に違いがあっても不思議ではありません。このあたりは、どうなんでしょう。
air_supply さん、ご回答ありがとうございます。
以下のサイトを見て、解決しました。
https://at.sachi-web.com/blog-entry-1491.html
BIOS の設定で、Deep Sleep を「Enabled in S4-S5」にしました。
No.6
- 回答日時:
そのhddの裏側に、pcの電源を切った時は、hddの電源を切るなどの、設定スイッチがついていませんか。
pcをシャットダウンしたら、hddは回っていても、書き込みヘッドは、回避場所に移動しているので、安全にusbから抜けます。
裏を見てみましょう。
ミミの父 さん、ご回答ありがとうございます。
外付けHDDの機種を明示せず、すみません。(改めて補足欄に記載します)
ハードディスクの裏面に、設定スイッチがあるかどうか、改めて確認します。
また、パソコンをシャットダウンすると、書き込みヘッドは回避場所にあるとのこと。安心しました。
No.5
- 回答日時:
外付けHDDの機種が記載されていませんが、電源はUSB給電ではなく外部給電(ACアダプタ)ですよね?
パソコンからのUSB信号が途切れたのち、一定時間後にスリープする機能は外付けHDDにあると思いますので仕様を確認の上設定してください。
yokohamahope さん、ご回答ありがとうございます。
外付けHDDの機種を記載せず、すみません。
電源は、ACアダプタから給電しています。
一度、パソコンをシャットダウンした後、外付けHDDの電源が切れていない状態で放置しましたら、12時間以上経っても、電源はオンのままでした。
外付けHDDの仕様を確認してみます。
No.4
- 回答日時:
USB充電機器に電力を供給できるように、パソコンの電源をオフにしている状態でもUSBジャックの電源が入ったままになる機能があります。
その機能が[オン]になっているものと思います。そのHDDを別の端子(パソコンの電源がオフ時に電力を供給しない端子)に接続してみてください。ほーほけきょッ さん、ご回答ありがとうございます。
パソコンをシャットダウンしても、USBジャックの電源が入ったままになる機能があるのですか…。
確かに、該当の外付けHDDのUSBケーブルを外せば、電源がオフになりました。
また、パソコンのシャットダウンに連動して、外付けHDDの電源もオフになった際、マウスを動かせば、なぜかHDDの電源がオンになります。
困りました。
No.3
- 回答日時:
下記の設定で、【2】USB外付けハードディスクを使用している場合 を参考にして下さい。
USBの電源が切れてしまう/電源管理の無効操作/USBのセレクティブサスペンド設定
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=5731
air_supply さん、ご回答ありがとうございます。
今回は、外付けHDDの電源が切れないことがある、という状況ですが、参考にいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【トラブル】外付けHDがずっと回っているのですが・・・・・
その他(パソコン・周辺機器)
-
外付けHDの電源入&切について
その他(パソコン・周辺機器)
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問題はありませんか?
ドライブ・ストレージ
-
-
4
外付けHDD。PCオンでUSBと電源を切るタイミング。
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
ハードディスクの電源を切るということの詳細を教えてください
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
外付けHDDの電源を切っても大丈夫?
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
外付けHDDをPCに接続して電源をシャットダウンするとすぐに電源が再びONしてしまう?
BTOパソコン
-
8
ハードディスクの電源は切っておいたほうがHDが長持
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
スリープなのにしばらくするとHDDが動いている
Windows 7
-
10
外付けHDDをPCにつなぐと電源が落ちます
ドライブ・ストレージ
-
11
Windows10 スリープ後、数分で外付けHDDが起動する
デスクトップパソコン
-
12
USBハブにUSBハブをつけて使うのは、何か問題ありますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
HDD電源OFF時の異音・・・
ドライブ・ストレージ
-
14
ポータブルhddの消費電力
ドライブ・ストレージ
-
15
勝手に外付けHDDがスリープ状態になります。
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
バッファローの「みまもり合図」について
ドライブ・ストレージ
-
17
ポータブルHDDのランプ点灯について
ドライブ・ストレージ
-
18
外付けHDDの電源のON/OFFについて
ドライブ・ストレージ
-
19
外付けHDDの回転が止まらない
ドライブ・ストレージ
-
20
SATA SSD のTLCとQLCの判別
ドライブ・ストレージ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCをシャットダウンしても外付...
-
外付けHDDからピッピッと音がし...
-
NAS用HDDをPC内蔵ディスクに用...
-
HDDのデフラグは途中でやめると...
-
電力不足?で外付HDDを認識しない
-
内蔵HDDを一時切断(取り外し)...
-
PCパーツを探しています
-
PC内の複数の内蔵HDDは電源の状...
-
外付けHDDの回転が止まらない
-
外付けHDDをPCにつなぐと電源が...
-
hddマウントの無い自作パソコン
-
SSDとHHDでは急な停電の場合ど...
-
簡易NASで外付けハードディスク...
-
ポータブルHDDのランプ点灯につ...
-
HDDの増設 電源ケーブルが足り...
-
PCのパーフォーマンスが極端に...
-
【代替処理済のセクタ数】 を回...
-
CrystalDiskinfoで注意と出たハ...
-
購入したばかりのHDD、「代替処...
-
外付けHDDから外付けHDDへの転...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCをシャットダウンしても外付...
-
外付けHDDからピッピッと音がし...
-
HDDのデフラグは途中でやめると...
-
外付けHDDをPCにつなぐと電源が...
-
内蔵HDDを一時切断(取り外し)...
-
SSDとHHDでは急な停電の場合ど...
-
簡易NASで外付けハードディスク...
-
HDDは、ファン付とファンレ...
-
USBメモリからHDDに、データを...
-
新品のHDDなのに電源投入回数が...
-
電力不足?で外付HDDを認識しない
-
hddマウントの無い自作パソコン
-
NAS用HDDをPC内蔵ディスクに用...
-
2.5インチHDDと3.5インチHDD
-
24時間稼働のHDD
-
PC内の複数の内蔵HDDは電源の状...
-
パソコン ハードディスク外付け...
-
電源をつけたままHDDの増設
-
外付けHDDの電源のON/OFFについて
-
ハードディスクケースでの電源...
おすすめ情報
外付けHDDは
Seagate Expansion Desk Drive 4TB
SGD-MX040UBK
https://kakaku.com/item/K0001109333/
https://www.elecom.co.jp/products/SGD-MX040UBK.h …