
こちらの過去ログ等で勉強し、理解したつもりでいたのですが、今郵便局で定額預金の解約しに行った
ところ、「損だから解約しない方がいい」と窓口の女性に止められ、すっかり混乱しています。
約30万のお金を千円一口で利率0.75%の時期に預けて、6~7年経過しています。
窓口では(1)金利のいい時に預けているから(2)一円未満の利子が切り捨てになったとしても、口数の合計に対して(この場合なら300口)に対する利子がつくから利息は0にはならないという2つの理由から、他の銀行に預けかえるよりも得だから解約はやめたほうがいいとのことでした。
でも、今後の利子のみを考えれば、確かに他に預けるより金利がよく得ですが、この3月までの6~7年分の利子について考えた場合、今解約したら、一円未満切り上げの計算方法でかなりの利息がつくものを、4月以降に解約してしまったら新たな計算法で利息計算され損になってしまうように思うのですが、わたしの勘違いですか?
混乱してよくわからなくなってしまいました。
結局、今解約するのは損なのですか?得なのですか?
どなたかわかりやすく説明していただけませんか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
さすが郵便局の窓口は親切ですねぇ。
郵便局のサイトによる公式の話では、
「利子の1円未満の端数については、その端数を切り捨てます。ただし、合併預入(○○○円×○口)の郵便貯金を同時に払い戻すときには、口数倍後の利子の1円未満の端数を切り捨てます。」
http://www.yu-cho.japanpost.jp/n0000000/n0927_01 …
です。
つまり4月以降は、
総額の30万に対して利率0.75%の預金と同じになる
ということです。口数を分割したことによる効果がなくなるだけです。
また「過去に既に貰った口数分割による切り上げ1円の効果は既に受け取っていることになるので、遡及適用はされません」
どうもこれを勘違いしているのですよね?
定額預金は半年複利ですから過去の分については半年毎に既に利息を受け取っていますよ。それを逆に返せということはありません。
だから単純に4月までは当初の目論見どおりの利息を貰って、4月からは単純に利率0.75%の預金と同じということです。
いまこの金利を得るのは難しいからそのままにしておいたほうがよいと思いますけど。
なるほど!!すごくわかりやすいご説明でとてもよくわかりました。
そういうことだったんですね!もう目からうろこが落ちるとはまさにこのことです!!
説明、ものすごくお上手でいらっしゃいますね。
解約せずに満期までこのままにしておきます。
本当にありがとうございました!!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 金融業・保険業 もうすぐ大学の金融論の試験なのですが問題が全然解けません...泣 どなたか分かる方いたら教えてもらえ 1 2023/07/21 22:03
- その他(資産運用・投資) 日本が株式投資をせずに銀行預金していたのには合理性がある話だった??(´・ω・`) 2 2022/12/20 20:25
- 財務・会計・経理 ある会で、会計を担当しています。 2 2023/05/30 21:40
- 確定申告 準確定申告について 4 2023/04/28 11:03
- 生命保険 保険会社の勧めで、「外貨建ての生命保険」に入るか検討しております。利率は4.5%で、147円の場合、 5 2022/11/03 23:59
- 預金・貯金 銀行にお金を預けて銀行が破綻した時、普通預金の無利息口座だと1,000万円を超えても全額保護されると 4 2023/05/14 03:36
- その他(学校・勉強) おそらく一般的な数学の質問です、、 ・一括で1000万預けて『30年寝かす』と350万増えて1350 7 2023/08/09 19:08
- 預金・貯金 全額普通預金の何が悪いのですか? 5 2023/07/27 12:50
- 格安スマホ・SIMフリースマホ IIJmio 速度遅く解約する場合 3000円くらいかかる? 3 2022/09/01 20:19
- 借金・自己破産・債務整理 金銭消費貸借契約、延滞損害金の計算方法について教えて下さい。 6 2023/08/28 09:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電気料金滞納についてです。 こ...
-
財形貯蓄の解約についておしえ...
-
定期券の払い戻し
-
旧姓で開設した銀行口座の解約...
-
ゆうちょ銀行の窓口対応に不信...
-
定期券の解約・払い戻し
-
毎月、給料から天引きされてる...
-
保険の解約金
-
郵便局の定額預金を解約したい...
-
通帳紛失した口座の解約はでき...
-
三井住友銀行での委任状等の手続き
-
友だちがマルチにはまってその...
-
積立共済の脱退一時金が、出資...
-
保険を解約したときの仕訳について
-
解約の方法おしえください。
-
名義貸し(明治安田生命)
-
小規模企業共済を強制解約され...
-
出資証券の放置は可能ですか?
-
銀行の口座を解約したか忘れて...
-
【TSUTAYAクレジットカードを解...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電気料金滞納についてです。 こ...
-
財形貯蓄の解約についておしえ...
-
毎月、給料から天引きされてる...
-
銀行口座解約時に、その通帳と...
-
銀行の口座を解約したか忘れて...
-
保険の担当者変えたい。
-
三井住友銀行での委任状等の手続き
-
自動車保険の異動・解約の発効...
-
郵便局の定額貯金と福祉定期
-
銀行口座の解約はどこの支店で...
-
ゆうちょ定期預金を降ろしたい
-
当座預金 解約について
-
退職する時に手続きとして財形...
-
解約月の保険料引き落とし
-
名義貸し(明治安田生命)
-
銀行の口座番号、届出印の記載...
-
解約済みの保険証券は、捨てて...
-
持ち株会退会による確定申告の方法
-
地方銀行の定期預金の お金を下...
-
銀行口座の解約に必要なもの
おすすめ情報