dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

xjr400クラッチ盤変えたんですが、
指さしてるレバーがめちゃめちゃ重いのはなんでですか?

わかる人教えて欲しいですm(*_ _)m

「xjr400クラッチ盤変えたんですが、 」の質問画像

A 回答 (4件)

>半クラ状態になります


動くのは確かなんですね、問題は半クラ状態にはなるがそれ以上全く動かないのか、あなたの力不足で動かせないのか?ということになります。
先に説明した通り、相当の力が必要なのは確かなのだから。
全く動かないのなら偏心カムの組付けミス?、実際にそんな構造なのかは知りませんが、もしそうなら画像の部分は十分回転しても、カム自体は必要な位置まで回っていなければそんな状況は十分あり得ます。
    • good
    • 0

>めちゃめちゃ重い


あなたの感覚ではそうだが、必要な情報は動くのか、動かないのかなんです。
動いてクラッチも正常に切れるのか?。
重くて動かない・・・なら素人が何をやらかしたの?、知っているのは当人だけです。
クラッチ板は強力なスプリングで押さえつけられています、それを押し戻しすことでクラッチを切ります、非常に大きな力が必要です。
梃子の原理を2か所で利用しています。
クラッチ板は1mmも離れればトルクは伝わらない?、と仮定しての話ですが。
画像の部分では梃子の原理で5倍程度力が増幅されそうです、その代わり引っ張る距離は5倍になります。
今一つはレバーです、レバーの先端の引き代はゆうに数cmはあるのでは、力は数十倍になって伝わります。
その部分はそれだけ大きな力でなければ動かないのも確かなんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
半クラ状態になります

お礼日時:2022/03/13 10:44

錆びついてる

    • good
    • 0

組間違えの可能性大です。


組む前動きを確認しながら組まないと
うまくいかないことがよくあります。
単純な構造なので動きを見たらわかるので、
馬鹿除けは特に作ってない場所ですから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A