
パソコン自作初心者です。
今回はじめてパソコンを自作してみました。
OSのインストールも終わり,音声がでていないことに気づき,パソコンのふたをあけて中をみていたところ突然電源が落ちてしまい,それ以後まったく起動できなくなってしまいました。
再度電源を入れてみても
CPUクーラーのファン
背面ファン
グラフィックボードのファン
電源のファン
が回っているだけで,OSが起動しません。
他に
・ディスプレイはなんらかの信号は受け取っている
・リセットボタン,電源ボタンは反応なし
・DVDドライブも反応しない
といった症状です。
考えられる問題点ってなんなんでしょうか?
自作に保証がないのは覚悟しなければならないのでしょうが,あまりにも一瞬で動かなくなってしまい,途方にくれています。
自作パソコンの不具合を看てくれる業者さんとかあるんでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
自作でPCが起動しないあせりますよね。
でも自作を何回もした経験からまず、おちつきましょう。
あせると余計なことをついしてしまいますからね。
そうしたらまず最小構成で起動します。
マザーボード メモリー グラフィックボード CPU
ディスプレイ 電源 マウス キーボード これだけでもBIOSだけは出るはずです。そのとき出来ればマザーに付けるパーツはマザーごと取り出し本の上などで組み立てなおしてみるほうが良いと思います。
組み立てたとき知らずにねじを落としマザーとケースの間でショートなんてこともありますから。
これで起動すればあとはHD ドライブ類 PCIカードと一つ一つ付けていきます。
付けたとき故障が起きればそれが原因です。
最小構成で起動させるときにはメモリーは一枚でそれでもだめならもう一枚と交換と一つ一つ確認していく
これが自作でトラブルが起きたときの原因究明の早道だと思います。
でもどうしても画面がでないとすると
マザーかCPU グラフィックカードのどれかということですが。
パーツを買ったお店で単体の点検はしてくれるかも知れませんがPCのとなるとどうでしょう。
それより出来るだけ自分で解決してみませんか。そうすればスキルも上がりますよ。
参考になればどうぞ。
アドバイスありがとうございました。
すっかり途方に暮れていました。
早速syunntyaさんの言うとおりにやってみます。
みんな苦労してスキルアップしているんでしょうね。
がんばってみます。
No.4
- 回答日時:
正常に動いていて何かの拍子で動かなくなったときは、まずはお決まりのCMOSクリアですね。
既にお試しですか? 何をさておいてもこれをやる。=常道? (^^; (^o^)
背面のスイッチを切るか、コンセントを抜いて、マザーのCMOSのジャンパーピンを入れ替えて差し、また戻しましょう。
これをやってだめなら、他の方が言っておられることを色々と・・・・・
フタをあけるときは元電源を切りましょう。
この回答への補足
結局マザーボードの初期不良と判明しました。
ツクモなんば店のサポート部の店員さんが大変親切な方で,丁寧に部品をチェックしてマザーボードの初期不良をつきとめて即交換してくれました。仕事も速いしとにかく親切でとっても助かりました。
質問に回答を下さったみなさん,ありがとうございました。
アドバイスありがとうございました。とりあえずやってみたんですが,だめでした。でもCMOSジャンパーピンというものを知りませんでしたので勉強になりました。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
チェックポイントですが、OS起動前のBIOS画面等は起動しますでしょうか?
それとも完全に画面真っ黒変化無しでしょうか?
完全画面真っ黒だと部品の挿し方が悪かった事が考えられます。
(メモリかCPUがあやしい?)
完全にささっていないとマザーボードがエラー音を出すと思いますが、挿し方が甘い状態ですとエラー音が無いことがあります。
動作チェックをする場合、試しにCPU・メモリを完全に抜いた状態で電源を入れてみてください。
そこでマザーボードから警告音があるか?というのも考慮したほうがいいかもしれません。
アドバイスありがとうございました。
マザーにスピーカーが付いていないのでケースのスピーカーにケーブルをつないでやってみましたが,警告音は
鳴りませんでした。
こうなるとマザーの不良かもしれません。
重篤です。またがんばってみます(T_T)
No.1
- 回答日時:
Windows XP、CPU = Pen4、478?
全く動作しない場合は、Hard Ware の不具合が多いようです。
全てのスロット、Plugとケーブルの接続を確かめてください。特にVGA。
電源については、CPUの『田』型の補助電源は接続されているか。
ともかく一度はインストールも終っているからね。
振動でどこかが緩んだか、例えばTowerの電源ボタンやランプとM/Bとを接続する「HDD,PowerOn,Reset,Speaker等」のケーブルの接続ミスがないかを点検してみたらいかがでしょうか。
アドバイスありがとうございました。
構成は
Pen4の530J
GIGABYTEの915Pデュアルグラフィック
NECのマルチドライブ
サムスンのDDR400 512×2
maxtorの200ギガ×2のRAID0
Tulとかいうメーカーの×700のグラフィックボード
ツクモの480W電源
owltechのFDD
です。もう一度じっくりいろいろ見てみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン BIOSが起動しない 7 2023/01/15 18:33
- ノートパソコン 故障したパソコンAを、パソコンBで作った回復ドライブを使って復活出来ますか? 15 2022/11/22 19:52
- ビデオカード・サウンドカード グラフィックボードを新しくRTX4070に取り換えたら映らない こんばんは パソコンの構成 デスクト 4 2023/08/01 00:44
- デスクトップパソコン 自作PCの電源が入らなくなりました、なんでもいいので助言ください。 5 2022/12/21 21:08
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 先日、OPTIPLEX790を使用しスリープ機能で電源が落ちた後に電源が付かなくなるトラブルが発生し 1 2022/12/20 01:53
- デスクトップパソコン パソコン修理について教えて下さい。 自作PCでwin7を入れていたパソコンが起動しなくなりました。 9 2022/04/24 16:21
- 電気・ガス・水道 瞬電について教えてください 6 2022/07/26 11:00
- デスクトップパソコン 突然PCの画面が真っ黒になりグラボ?かCPU?のファン?ブン回りの症状は?? 7 2023/05/26 12:56
- BTOパソコン パソコンがつかなくなってしまいました。 原因は旅行前に何も考えずに主電源を切った状態で10日家を空け 2 2022/08/15 20:13
- デスクトップパソコン ん~…分からん 7 2022/06/10 10:47
このQ&Aに関連する記事
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCから「ビーーーーーーーーー...
-
自作パソコンの電源が突然落ち...
-
自作パソコンを自分で組んでも...
-
i3-6100の自作PCを作ったがB...
-
自作PCで初電源ON→BIOSの画面が...
-
CPUが悪いか、マザーボード...
-
モニタに画面が映りません
-
パソコンが起動しません。。。...
-
CMOS電池交換後、起動不能に
-
BIOSが起動しない!
-
自作PCの動作確認について
-
ボタン電池外しとCMOSクリアは...
-
ギガバイト ビープ音
-
ハードディスクの電源を切ると...
-
1台のパソコンに複数台の電源ユ...
-
USBキーボード PC起動中に抜く...
-
スマホのGPSについて 未成年で...
-
PC空冷のコツ
-
HDD不調です。CHKDSKの所要時間...
-
パソコンについて、突然ファン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CMOS電池交換後、起動不能に
-
主電源を切らずにCPUを抜いてし...
-
電源ボタンの点滅について
-
ギガバイト ビープ音
-
PCから「ビーーーーーーーーー...
-
PCから「ビーーーーーーーーー...
-
ボタン電池外しとCMOSクリアは...
-
マザーボードの故障…自分ででき...
-
BIOSでHDD認識せず
-
PCがすごい不安定です・・
-
自作PCで初電源ON→BIOSの画面が...
-
PCが起動しない
-
BIOSが起動しなくなりました
-
自作パソコンの電源が突然落ち...
-
マザーボード(aopen MX3ZA)が...
-
自作PCが起動しない。(ファンは...
-
BIOSすら起動しない
-
パソコンが起動しません。。。...
-
画面がつかなくなりました。
-
CPUが悪いか、マザーボード...
おすすめ情報