重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ウクライナかちますか?

A 回答 (10件)

引き延ばせれば、5月に入るまでにロシアに都市陥落とか、ウクライナ大統領確保という戦果を与えず、ロシア軍を単なる侵入者の立場に留まらせることができるならば、



・ロシアの戦争予算が尽きます。
・多少なりとも余勢があってダラダラと続けようとも、ルーブルの国際価値が下がるとそれさえもできなくなります。
・戦争継続できないのに戦果がないと、プーチンの面子が潰れまくります。
・別の人間がロシアの国家元首になれば、ウクライナに払う賠償金と、国際制裁による損金の比較を始めます。多分、ウクライナに10兆円払う方が安いです。
    • good
    • 0

きっとゼレンスキー大統領の人間力が勝利を呼び寄せるでしょう

    • good
    • 2

ロシアには1985年に、敵国からの核攻撃を想定し、確実に報復攻撃を行えるようにするための「死の手」と呼ばれる核報復システムが稼働しており、幾度も改良を重ね、運用開始当初は人間が発射ボタンを押す必要があったが、現在はAIが司令部の非常事態を認識し、核使用の判断を下すシステムとなっており、万が一、プーチンが死亡した際には、「死の手」が国家の存続危機だと判断し、各地に配備されている約1600の核ミサイルが日本も含めた敵国に向け、一斉に発射される[52][53]。



こんな国を信用できる?
まず仏教教えなさい

殺すな騙すな盗むな邪淫をするな生きとし生けるものの幸せを願いなさいbyブッダ

ブッダの教えを守らなければ自衛権は必要

サザンオールスターズ - 希望の轍 「ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2018」


殺し合うことより仲良くし合うことを教えるべき
    • good
    • 0

恐らく負けると思います。


最良でも引き分けでしょう。
ウクライナは全体的に攻めやすく守りにくい地形をしています。
地の利を生かせないわけです。
いくら外国から武器の支援を受けても昔のベトナムのような長期間のゲリラ戦は出来ません。
人員の支援が無い限り数の差は埋められないはずです。
    • good
    • 1

パラのバイアスロンでは表彰台独占

    • good
    • 0

No.1です。

 英国は他のG7国と歩調を合わせてロシアに経済制裁を課しています。 更に、ボリス・ジョンソン首相は2月27日、ウクライナへの人道的支援を発表しました。 4,000万ポンド(約62億円、1ポンド=約155円)を提供し、医薬品供給などの支援を行うとのことです。 英国は既に、ウクライナへの経済支援などのため、1億ポンド規模の政府援助と最大5億ポンドの政府保証を発表していました。 首相はこのほか、英国居住者がウクライナ人の近親者を英国に呼び寄せることを可能とすることも確認しました。 ウクライナ人の英国滞在に関しては、24日にも内務省から現所有ビザの期限延長などの緩和措置が発表されています。
    • good
    • 0

経済面でいずれ打撃を受けるので戦争も縮小するでしょう

    • good
    • 0

??????



私の独り言
ロシアが、今ウクライナを制圧しても、ロシアは近いうちに破綻する。
プーチンがその時、どう出るか。
どこかに、亡命して細々と暮らす。ウクライナがいいのかも。
死ぬ時は、世界も一緒と核爆弾を撃ちまくる。
潔く切腹。

最終的にはウクライナが勝たなければならない。
経済制裁の恐さを、ロシアではなく、中国に思い知らさなければならないのです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

賢明なご回答ありがとうございます、全く恐ろしいです!

お礼日時:2022/03/13 22:23

どうかな・・・。


正直難しい。
アメリカや西欧諸国がどう介入するかにもよるけど今のところ介入の動きはないし。経済制裁だけでロシアが引き下がるとも思えないし。

でも、どっちにしてもウクライナもロシアも無事では済まないってことだけは分かります。プーチンもバカだなと思いますよ。戦争は悲惨だ。(-_-;)


とにかく、早く戦争が終わってほしい。そう願うばかりです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます、全世界がどうなるか不安です。

お礼日時:2022/03/13 22:08

西側諸国の徹底的な支援によってウクライナが勝ちます。

 西側諸国が、武力で現状を変更する悪しき前例を残すことは絶対にありません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

流石のご回答、ありがとうございます、自分も西側諸国に期待してます、英国は貢献していますでしょうか?

お礼日時:2022/03/13 22:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!