重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

下記の続きにあたるかもしれません。
【○○をもらいました。】
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12852442.html

 前問(と呼びます)へのコメントのなかでは、No.6のかたに共感しました。
 個人的には「○○をもらう」にはさほど異和感がありません。
「○○を与える」(用例としては「○○を与えたい」が多い?)には強い異和感があります。
 皆さんはどのように感じますか。
 あと、この類いの「○○を与えたい」(「餌を与えたい」とかはナシ)は、どんな表現がありますか。

質問者からの補足コメント

A 回答 (2件)

「○○を」ときたら「与えたい」になるしかないと思うよ。


気になるなら文章そのものを変えるしかない。
「励ましたい」とか「勇気づけたい」とか「何かを感じていただけるように頑張りたい」とか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
 たしかに〈「○○を」ときたら「与えたい」〉になりがちですね。
 
 補足をご確認ください。
 ほかにも言いかえはいろいろありそうです。

お礼日時:2022/03/24 18:48

勇気 自信 自由 希望 などですね。


    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
 珍しく理解できるコメントでホッとしています。

「勇気」は↑のマンマですね。
「希望」はアリかもしれません。
「自信」「自由」はどうなんでしょう。
「自信をもらう」「自信を与えたい」
「自由をもらう」「自由を与えたい」
ってどんなときに使いますかね。

お礼日時:2022/03/24 18:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!