重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

「あなたが言ったことを完全には理解できなかった。」
I didn’t understand what you said.
この文にcompletelyをつけると、
どの位置につきますか?
例文では、
I didn’t completely understand what you said.
I didn’t understand what you said completely.
とありました。意味がかわってくるのでしょうか?

A 回答 (5件)

1番目のように、通常副詞は修飾する言葉の直前に


置きます。
2番目ですと、貴方が完全に言った事をと
いうような意味に聞こえますが・・
(口調にもよりますが)

なお、他の回答の様に didn't は couldn't にした
方がいいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!!勉強になります!
ありがとうございました!

お礼日時:2022/03/22 11:10

I didn’t understand what you said.


この文にcompletelyをつけると、
どの位置につけても完全に分からなかったと誤解されそうですね。
fullyiで胡麻化すか、I understood not completely what you said.
とかにした方が良さそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。
参考になります!
ありがとうございました!!

お礼日時:2022/03/21 13:12

I didn’t understandだと、理解しなかっただから、言ってることを聞いて理解しようとしなったという意味です。

おそらく、居眠りでもしてたんでしょう。

現在形なら、「私は理解しません」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、couldn’t の方がいいのでしょうか?
ありがとうございます!

お礼日時:2022/03/21 13:14

できないだから、didn'tではありません。



I couldn't fully understand what you said.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になります!
ありがとうございます!

お礼日時:2022/03/19 16:50

上は主節における“部分否定”。


「完全に理解したわけではなかった」
下はcompletelyが名詞節の動詞saidにかかるので、主節は部分否定にならず
「君が完全に言う(言い切る)ことを理解できなかった」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!
ちょうど部分否定を勉強していたので助かりました!ありがとうございます!

お礼日時:2022/03/19 16:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!