
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.4
- 回答日時:
潮汐力は永久不変ではない。
①もし月の公転が地球の自転より遅いと月は地球に引っ張られ加速する。月が年々地球から遠ざかっているのはそのためである。
②もし月の公転が地球の自転より早いと月は地球からブレーキをかけられる。その状態が続けば月は地球に年々近づきいずれロッシュ半径に達して四散する。
月を引っ張ったりブレーキをかけたりしているのは、主に潮汐力によってもっとも膨らんだ地点である。
なので潮汐発電でその潮汐のタイミングをずらすと月の運行や地球の自転にも影響を与える。
もっともその影響は極めて微々たるもので、ほとんど無視できると言ってよい。
永久機関ではないが「永久機関に近似できる」ものとして扱うことは可能かもしれない。
No.3
- 回答日時:
水力発電だって、太陽光で暖められて蒸発した水が雨になって降ってきたものを溜めて「重力による位置エネルギー」を電力エネルギー変えます。
つまり「太陽光のエネルギーによる水の移動」を利用しています。「潮汐発電」は、それを「月の引力による海水の移動」に変えただけです。
水力発電を「永久機関」と呼びますか?
あなたのいう「永久機関」とは、「再生可能」エネルギーのことではありませんか?
No.2
- 回答日時:
永久機関とは、外部からエネルギーを与えなくても仕事をし続ける装置の事を言います。
潮汐力は海水の運動エネルギーを電力とするので、立派な発電設備として実現出来ます。
但し、大きな海流を利用するのがベストですが、深海に設備を設置するのが、大変だし、発電設備から陸上まで、送電線を曳くのがまたまた困難。設備のメンテナンスも難しいので大規模な発電設備は実現出来ていません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
構造計算等の自動車荷重で、T-2...
-
人間が出力できる力?
-
N(ニュートン)をキログラムへ
-
G について
-
時速72キロメートルは秒速、何...
-
このとき 振幅はどーやって求め...
-
加速度→速度→変位の関係
-
物理(高校の力学)の問題で面...
-
物理の質問です…。 運動方程式 ...
-
2力の合力 の読み方を教えて...
-
地震時の水平力について
-
weightとMass
-
高校物理の力積について
-
速度0.5m/sec とは何秒でしょう...
-
真ん中にある物を左右からはさ...
-
遠心分離機 スイングローター...
-
無重力の真空中でしか作れない...
-
フィギュアスケート選手が身体...
-
漢字「募」
-
kg重について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
構造計算等の自動車荷重で、T-2...
-
人間が出力できる力?
-
時速72キロメートルは秒速、何...
-
漢字「募」
-
G について
-
N(ニュートン)をキログラムへ
-
weightとMass
-
重量物を押し込む時の力
-
地震時の水平力について
-
パンチ力3トンって何J(ジュール...
-
商品の重量表示について--なぜ...
-
理科の力と圧力の問題です。 質...
-
押している間だけ開く構造について
-
梃子の原理とコロの原理の関係
-
真ん中にある物を左右からはさ...
-
天秤ばかりである物体Xの質量が...
-
物理(高校の力学)の問題で面...
-
【日本語】「工法」と「構法」...
-
機関車はどうして貨物列車を引...
-
水平であらい床面上にある質量5...
おすすめ情報