
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
分散型電源(例えば風力発電所)を傘下に収める変電所で配電線の遮断器を開いたときに
分散型電源が単独運転状態となることを防止する為に、変電所から信号を送って
分散型電源を遮断する事をいいます。
参考URLの図をご覧下さい。
発電機の単独運転状態が起きると、元が切られているのに分散電源が勝手に
負荷に電気を供給し、過負荷や事故につながるわけです。
逆に負荷が軽いと発電機が暴走します。
参考URL:http://www.ohkura.co.jp/product/tc_div/densou/te …
No.2
- 回答日時:
ほかにも、水力発電所が電力系統につながって運転しているときに、送電線の事故などで水力発電所が電力系統と分離され単独系統となった場合などに、水力発電機を停止させるような事も転送遮断といいます。
水力発電機は、大きな電力系統につながっていないと負荷の増減に対応できず、周波数や電圧が一定しない質の悪い電気を送ってしまう事になるからです。
火力発電機は、ある程度の負荷の増減に対応する能力があるため、この転送遮断をせず、火力発電所単独で運転する事もできるようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電気室などにあるフィーダ盤とはなんでしょうか?
環境・エネルギー資源
-
ESって?
環境・エネルギー資源
-
MOFって?
その他(教育・科学・学問)
-
-
4
変電所内の所内トランスについて
環境・エネルギー資源
-
5
発電のガバナフリー運転
環境・エネルギー資源
-
6
受電設備の機器
環境・エネルギー資源
-
7
ターニング装置
環境・エネルギー資源
-
8
OVGR地絡過電圧継電器とDGRの併用使用の理由
環境・エネルギー資源
-
9
制御盤のスイッチについてご指導下さい。
環境・エネルギー資源
-
10
断路器のDSをLSと書くのは何か意味があるのでしょうか? DSとLSの違いを教えてください。 DSは
電気工事士
-
11
オープンデルタって何ですか? GPTはオープンデルタだそうですが、結線を見たらスター結線になっていて
電気工事士
-
12
建物の受電設備の変圧器の電圧は、なぜ105V、210Vですか?
電気工事士
-
13
自分の部署・担当を言うとき、どういう言い方が正しいでしょうか?? 会社のときは、弊社といいますが、部
その他(ビジネス・キャリア)
-
14
【電気】零相電圧って何ですか? どういったものですか? 0V=零相電圧?
電気工事士
-
15
【電気設備】の遮断器の52RのRはリレーのRですか? 手動断路器やVCSのように人の手
電気工事士
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
漏電遮断機
-
漏電遮断機などの表記について
-
配線用遮断器の遮断時間について
-
火災受信機の移報遮断と代表遮...
-
転送遮断方式について
-
三相三線ブレーカーの容量について
-
過電流遮断機
-
IHクッキングヒーターが調子悪...
-
漏電遮断機2P0Eについて・・・
-
電磁接触器・開閉器の可逆型って?
-
2E、3E、4Eってなんですか?
-
画像あり 家庭用電源が80V前後...
-
【電気】零相電圧って何ですか...
-
家電の絶縁測定
-
高域遮断周波数とはなんでしょ...
-
B種接地抵抗値の求め方
-
キルヒホッフの法則を使った実...
-
テスターを使って、bsアンテ...
-
電圧計切替スイッチはRS、ST、T...
-
直流モーターの電流について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報