
ワンルームのアパートに住んでいます。シンクの横の引き出しに調味料を入れておいたのですが湿気が酷くて紙の箱にカビが生えていました。シンクの横の引き出し程ではありませんがシンク下も多少カビ臭く、シンク下に
置いてあるレトルトの箱も少し湿っています。引越した時、シンク横の引き出しだけがリフォームしてあったので不思議に思っていたのですが、それ程シンク横の引き出しの湿気は凄いのだと思います。引き出しのカビを拭いていたらシンクの水漏れ対策なのかスーパーのビニール袋が引き出しの横からシンクの外側に詰めてありました。こういう場合は不動産会社に相談した方がいいのでしょうか?
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
キッチンというのが、火を使い、暖房もお使いならばなおのこと、室内空間に対して戸棚など室内空間と閉ざされた空間が多く、温度差が生じやすい場でして(調理の火の熱や暖房の暖気が伝わりにくい、戸棚や引き出しの中まで温まるには時間差がある)、そこには結露が起きやすい場とも言えます。
さらにはシンクの排水管が床に差し込まれている接続口を御確認いただきたいのですが、差し込まれただけで隙間が大きく空いていますと排水のお湯の湯気が上がってきて、シンク下の収納スペースや引き出しなどに湿気が籠もりやすくもなります。
結果として収納や引き出しの中は常に湿度が高くカビも生えやすいわけです。
対策としては、
・排水管の床の差し込み口の隙間を塞ぐ。
・引き出し、戸棚などは絶えず、あるいは頻繁に開放して通気を良くしておく。(シンク周りの物は特に)
・現実的ではありませんが、暖房、シンクでお湯を使わない。(調理の熱は仕方ありませんが)
・除湿機を絶えず稼働しておく
要するに結露の原因を取り除く以外に方法はないのです。
No.4
- 回答日時:
構造的な水漏れですので、連絡をし、修理してもらってください。
また、スパイス?類は、基本的にカビやすい、又は、目に見えない小さな虫が湧きやすいので、取り出しやすいように容器にでも纏めて入れ、冷蔵庫に保管するようにしてください。
No.2
- 回答日時:
>一般的にシンク周りは湿気が多いのが当たり前とか管理会社に言われませんか。
シンク横?の部分だけリフォーム?されていたというのは、普通です。
畳でも何でも通常は破損したところだけを最低限直す、又は、表面的に隠すというのが一般的ですから、、、。
借りる方からすれば、もっとキレイに、万全にしておいてほしい、というのが本音ではありますが、、、。
また、カビが生えすぎて使えない、ということは、本来の収納設備としての用途をなしていないわけですから、もし除湿剤等を設置してもダメな場合には、配管や床下等に不具合等が見られる可能性もあるため、報告し、修理をしてもらうのは当然の権利です。
掃除した時にシンク横の引き出しを取り外したら上の壁が濡れていてシンクの外側も湿っていたので現状は湿気対策で引き出しに新聞紙を入れています。
乾燥剤ではスパイスが全て駄目になりラチがあかないので除湿剤を試してみようと思います。
それでも駄目なら管理会社に連絡します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート キッチンの引き出しがカビ臭かったので引き出しを抜いたら黒カビがはえていました。 消毒用のエタノールで 2 2023/05/04 11:44
- 掃除・片付け キッチンの引き出しがカビ臭かったので引き出しを抜いたら黒カビがはえていました。 消毒用のエタノールで 5 2023/05/04 11:42
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫とそのためのコンセントの位置について 3 2022/04/04 14:28
- 賃貸マンション・賃貸アパート 水回り以外の下水臭 7 2022/08/29 09:27
- 掃除・片付け ステンレスシンクの傷の修復について。 新築に引越後、初めて料理をしたのですが、シンクに傷をつけてしま 1 2022/06/12 16:30
- リフォーム・リノベーション 水道工事料金 2 2022/12/12 07:11
- 引越し・部屋探し 住まいによって運気は変わりますか? 4 2022/04/07 12:45
- 掃除・片付け シンクの下がカビ臭いです。 見た感じカビは見えません。ですが明らかなカビ臭です。 シンク下専用のアル 2 2023/07/09 17:22
- 虫除け・害虫駆除 賃貸アパートに引っ越して2か月ですが、ひどい住環境なので引っ越したい、、 1 2023/08/02 23:54
- 虫除け・害虫駆除 虫が出ました。引っ越そうと思います。 これはゴキブリの幼虫ですよね? シンクにいました。 体調1セン 3 2022/10/17 01:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
壁紙から青いシミ
-
押入床にコンパネを重ねたらカ...
-
カビ トラブル ご意見 助けてく...
-
新築マンションにカビがすごく...
-
室内ドアがべたべたする・・。
-
ペアガラスの内側が 白くカビの...
-
賃貸マンション、一ヶ月間留守...
-
賃貸マンションの退去費用が高...
-
中古住宅の古い匂い?
-
マンションの洗面所に備え付け...
-
アパートの真上の階でリノベー...
-
木製の棚にはカビが生えますで...
-
ロックウールについて。
-
自分の部屋のホコリ
-
すだれが黒くなるのはカビが生...
-
部屋にカビが大量発生!
-
水垢???
-
壁クロスのシミ汚れの原因は
-
賃貸7年ですが、クローゼット...
-
収納できるケースに本を何十冊...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
壁紙から青いシミ
-
押入床にコンパネを重ねたらカ...
-
アパートの真上の階でリノベー...
-
内覧した部屋がとても汚かった...
-
ペアガラスの内側が 白くカビの...
-
プリント化粧板につくカビの防...
-
トイレに塗った珪藻土にカビが...
-
畳の上にダンボールを置く際の...
-
洗面台の下がカビで板が腐って...
-
退去時の借り主負担について(...
-
賃貸マンション、一ヶ月間留守...
-
新築マンションにカビがすごく...
-
賃貸住宅ですが、押入れのカビ...
-
マンションの洗面所に備え付け...
-
湿気の多いマンションでのカビ...
-
押入れの側面のベニア補修
-
初めてマンションに引っ越した...
-
畳の上に敷くものについて。 賃...
-
こんなにもカビが!引越しした...
-
押し入れが臭いです!臭いを消...
おすすめ情報