重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

私は警察官志望です。周りからすごい馬鹿にされます気持ちをどう向き合うべきですか?
今年、大卒で受けます。

大きく分けると以下です。

・父親が警察官だからお前より楽勝
・お前は馬鹿だから落ちるけど俺は受かる

など、大学の同期から言われました。しつこくです。
確実な合格はないのでただ、ストレスを大人しい私にサンドバックのようにぶつけてきます。

今はガン無視で相手にしていません。
でも、わざと私の前に座って周りの友人たちを囲って間接的に似たような話をして親戚や親が警察の方が受かりやすい、組織全体のこと勉強してるからなどずっと言ってます。

A 回答 (6件)

友達は公務員なりたかったが地元で採用されなかった。


警官になっていた。
記憶から消えたころ、刑事課にいた、偶然検挙率が高い
いま、観光地の警察署におります。

警備会社より良いと思うけど
    • good
    • 1

警察試験、試験種類に詳しくありません。

なので質問者さんの回答になるか分かりませんが、私の同級生の友達が親が警察官という方がいました。高卒、専門学校卒業後に20歳の時に警察試験を受けていました。

同級生が話していたのですが、その友達はどういう理由からは分かりませんが「親が警察官だから受かる」といういつの時代?という説を信じていたみたいです。二次の面接時「親が警察官だから…」と面接時に話したらしいですけど見事に落ちてました。その前に親にこの説のことを聞けばよかったのにと。20年以上前ですが嘘みたいな本当の話です。その当時同級生も呆れてました。

なので、という言い方はどうか分かりませんが、質問者さんが書いているようにしてに相手にせずに自分は自信信念を持って試験に向かえばいいのではないかと思います。いちいち相手にしてたら、こちらが疲れるだけですし。
    • good
    • 0

大卒でこれから警察官になろうとしているのなら、その選択が一生を左右するわけですから、あなたのほうが警察組織や階級社会がどんなものか、よく知っておくべきです。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

お言葉ですが、警察組織や階級社会を気取って出すところではありません。
今は採用試験へ向けての回答を求めてます。
聞き手の立場になってください。

返信不要です。

お礼日時:2022/03/26 14:38

警察官に対する私のイメージは…



国家公務員としての警察官と地方公務員としての警察官があります。

国家公務員は国家公務員試験Ⅰ種(国家公務員総合職、いわゆるキャリア)と国家公務員試験Ⅱ種(国家公務員一般職、いわゆる準キャリア)があり、東大・京大のようなランクの高い大学を優秀な成績で卒業し、上記の国家試験を受けないとなれません。

そしてキャリアは階級ではいきなり警部補からスタートし、無試験で昇任していきます。
準キャリアは巡査部長からのスタートで、こちらも昇任していきますが、最高幹部(警察庁長官や警視総監など)にはなれません。

一方の地方公務員としての警察官はⅠ類(大卒相当)、Ⅱ類(短大卒相当)、Ⅲ類(高卒相当)があり、全員がいちばん下の階級である巡査からのスタートになります。

警察内では階級制度が歴然としていて、巡査、巡査長、巡査部長、警部補、警部、警視、警視正、警視監、警視総監と上り詰めていきます(警視正からは国家公務員になります)。

地方公務員としての警察官になると、巡査から始まって定年まで頑張って勤め上げても警部補になれればよいほうで、警部か、ましてや警視にでもなれば上出来すぎなんですよ。

なので、国家公務員試験Ⅰ種で警察官(キャリア)になった最初の階級である警部補は、地方公務員の警察官から見れば凄いわけです。

つまり言いたいことは、警察官の世界は学歴社会の学歴をそのまま持ち込んだような階級・格差の社会なんです。地方公務員の警察官になると、ある意味で頑張ってもむなしいと思いますが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

もう少し、警察組織を調べてください。部分的に大間違いなことばかりです。

お礼日時:2022/03/26 14:26

警察官になれたとして、頼むから無実の人を罪人に仕立て上げることをしないでくれ。


日本の警察では、調書の偽造が普通に行われているが、そうした正義に反することはしないで貰いたい。
でも、警察という組織に入ると、警察の論理が優先されるのだろうが、できるだけ対抗して貰いたい、と言っても無理だろうが。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答になってないです。
法学部の刑事訴訟法の判例を勉強させられてたので結構です。

お礼日時:2022/03/26 13:25

不愉快な言動を聞き流したり華麗にいなす練習をする為に存在すると思って、これからも真剣に相手をしないでみてはどうでしょうか。


また、「ソレ」を澄ました顔で無視したり華麗にいなすことで貴方は周りの「普通の人や素晴らしい人」の目にはより魅力的に映ることとなります。
「ソレ」に対して喧嘩腰で対応したり論破したりすると「普通の人や素晴らしい人」の目にはちょっとスルースキルの低い普通の人として映ります。別に損はしませんけど。
警察官になるとそんなことよりよっぽど気苦労する日々が定年まで続くと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!