
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
某日産車に乗っていますが、ショック4輪ピロアッパー・ピロテンションロッド・メンバーリジットマウント等‥で車検通りましたよ。
車検には「確実に取り付けされている事」という条件があるそうなので、ひょっとしたらガタがあるのでは?
それ以外に通してもらえない理由としては、「そのディーラーが改造車を極端に嫌っている」とか・・
車検代行をしているタイヤショップ等に問い合わせてみてはいかがでしょうか。
ピロが原因で車検不合格なんて、私も聞いたことがありません。
No.5
- 回答日時:
>ピロボールジョイントは車検ダメ?
それは陸運の指定を取り消されると、仕事が出来なくなるから改造車は嫌がる傾向にあるのです。(触らぬ神にたたりなしと言う事)
陸運持ち込みの車検では、取り付け部等にガタが無い限り車検には受かります。
>強化ゴムのアッパーマウントなら車検はOKなんでしょうか?
見た目もノーマルと変わらないので、まったく問題は無いですね。
No.4
- 回答日時:
キャンバーが調整出来るタイプは強度がどうのこうのでダメな場合があるかもしれません。
でも、かなり昔なので今は大丈夫かと・・・。ディーラーはやはり、改造車を目の敵にしてるのでは・・・私の場合は、ピラーのメーターが突起物になるとか言って立ち入り禁止と言われました。
No.3
- 回答日時:
ディーラーでは、本来車検通る改造でも、断られることが多いみたいですね。
まずピロアッパーマウントは車検はOKです、陸運事務所に直接持ち込む車検なら、受かります。
私の車は車高調、ピロアッパー、フルバケ2座席(車検証は2名)きのこタイプエアクリーナー、フロアマットなし、の完全競技車ですが、ディーラー(ダイハツ系)で受けてもらっていますし(重量の記載変更も陸自に持ち込み変更してもらいました)ので、最低地上高9センチと
マフラーの音量が規定値内など、保安基準満たしていることが条件ですが。
No.1
- 回答日時:
まず、ショップでは車検の通る通らないは、聞かないと教えてくれません。
それと、改造した車は、ディーラーでの車検は、書類車検を行っている所は問題が起こるのを怖がっていますので(書類だけで通せなくなる)車検を通してもらえません。車検対応部品でも通してもらえませんでした(私!)
今では、車検を通すために部品を交換して車検を通してその後、また付け替えると言う面倒な事をしていました。今は、めんどくさいので(お金が2年に1回15万+車検8万(税込み))ノーマルに戻しました。
ディーラーは自分の所でつけた部品って言うもの以外は、受け付けてくれませんので・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
軽自動車 車検費用
-
ダウンサス装着したりインチア...
-
ヘッドライト光量不足
-
ディーラー以外で車検を受けた...
-
ピロボールジョイントは車検ダメ?
-
軽自動車のシートを替えた車検
-
ドライブシャフトが外れました
-
後部座席の床の水漏れ
-
車の持ち主は主人、使用者は妻...
-
民間車検工場の営業マンです.お...
-
車検の賢い方法
-
車検後すぐに車が故障した場合
-
洗面台の部品がないケースの修...
-
ドアの部品につきまして
-
【現在カーディーラー勤務の方...
-
左右勝手違い部品・左右対称部...
-
インロー面のインローとはどう...
-
潤滑剤と反対の薬剤?
-
習志野車検場付近の整備工場教...
-
サイドミラーカバー が外れてい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報