
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
ANo.6 です。
仕事で使われているパソコンなんですね。であれば、SSD 等はそのままで、ソフト(アプリケーション)をインストールし直しての移行の方が、問題は少ないと思います。
"新しく買い替えるにも、仕事上全てのログイン情報を設定する必要がある"
→ もしかしたら、ソフトごとにアクティベーションがあるようなものだとしたら、動作しているパソコンが変わると、再びアクティベーションが必要になるのではないでしょうか? 登録してあるパソコンでないと、アクティベーションが上手く通らない可能性もありますね。これには、登録のし直しが必要になります。
多分、移行業者はそれらを一つ一つ設定をし直して、同じ環境にしてくれると思います。データは、そのままコピーすれば使えるはずですから、OS のアクティベーションと各ソフトのアクティベーションが通れば、問題は無いのでその辺りは上手くやってくれるのではないでしょうか。
多少、費用は掛かりそうですが。
No.9
- 回答日時:
分解してSSDをPCへ組み込むだけだから増設という意味であると判断して答えるならなんの心配もありません。
破損がなければデータが失われる事もないでしょう。しっかりやっていればそのままDドライブ等として機能してくれますよ。
でもCドライブなどのOSそのままで使用できるように移行したいと言うのであれば技術的に言うのならですけどできる出来ないで言えば出来ます。
でも寿命の短いSSDを使い回す意味は無いのでは?データが欲しいだけなら外付けにでもすれ拾えますしOSごと移したいなら(パスワードとかそのままが良い)それこそSSDを買ってクローニングした方が手っ取り早いですが他の方が書かれている通りライセンス違反になります。
ですので現実的にはデータだけ拾った新しいOSになりますからログイン関連などは別と考えれば良いでしょう。個人的には何故そんなに前のSSDにこだわるのかわかりかねますが…
No.8
- 回答日時:
Windows OSの他パソコンへの移動は、技術的にも最近はチップセットドライバなど色々と面倒ですが、技術的問題をおいてもライセンス的に無理があります。
他の回答にもあるようにOEM版Windowsはそのパソコンのみで使えるライセンスですし、ノートパソコンでOEM版でないWindowsを使うことはほぼないでしょう。プロダクトキーを変更するという回答もありましたが、黒寄りのグレーです。認証回避のためにソフトウェアを解析・改造するといえばヤバさを分かってもらえるでしょうか。
百歩譲って自分のパソコンで自分が動かすためにやることなら(新しいパソコンの方に有効なwindowsのライセンスがあれば)見逃してもらえる程度のことかと思いますが、これを専門業者がやるとなると拙いでしょう。
そういうわけで依頼のことをやってくれるまともな専門業者はいないものと思います。当てがあるなら専門業者に質問しましょう。
No.7
- 回答日時:
OSによります。
7や10は大丈夫そうですが、たまにシステムに不具合が出る事もあります。そうなると、フォーマットしてクリーンインストするしかありません。2K、XPなら、だいたいは起動しません。
98なら比較的大丈夫です。
No.6
- 回答日時:
ノートパソコンはメーカー製で、使われている OS は OEM 版でそのノートパソコンのみに使用されるライセンスです。
最近では、プロダクトキーはマザーボードに埋め込まれているようです。そのプロダクトキーを知りたければ、下記の様々な方法があります。Windows7,8,10のプロダクトキーの確認方法
https://kaiteki-otoku-life.com/productkey/
当然、そのライセンスで認証された SSD を他のノートパソコンに移しても、プロダクトキーが異なりますので、前のノートパソコンのライセンスでは Microsoft の認証は通りません。
ここで、移したノートパソコンのプロダクトキーを入力すれば、認証される可能性はあります。
Windows10 プロダクトキーでライセンス認証をする
http://pc-kaizen.com/windows10-method-of-activat …
認証が通らないと 30 日後には使えなくなりますので、速やかにプロダクトキーを入力して下さい。
Windows 7/8.1 からアップグレードしているパソコンの場合は、Windows 10 のプロダクトキーが共通のために認証では使えません。古い Windows 7/8.1 のプロダクトキーを入力して下さい。
入れ替え続編。Windowsライセンス認証を巡るドタバタ。の巻。
https://takuo.hatenablog.jp/entry/2017/02/04/185 …
Windows 10 は、Windows 7/8.1 からのアップグレードに対応するために、各種のドライバを内包しています。従って、最適なドライバの適用されるため、ハードウェアの多少お違いは吸収される場合が多いです。
不具合が残っていても、暫くすると Windows Update で適正なドライバに置換されることが多いようです。デバイスマネージャーで確認をして下さい。
ハードウェアの問題は、多少の不具合の発生程度で収まるでしょう。それ以外には、OS 以外のソフトウェアの認証の問題があります。これは、違うノートパソコンでは認証が通らないものがあり、手続きが必要な場合はそのソフトの取扱説明書に従って下さい。また、Microsoft Office 等は、改めてプロダクトキーの入力が必要かも知れません。
OS のログインは、そのままになると思います。Microsoft のオンライン認証は、設定のセキュリティのページで確認してください。どうしても認証が通らない場合は、ライセンスを購入する必要があります。
一般的には、メーカー製のノートパソコンに使っている OS は、そのノートパソコンだけの OS ですから、それを他のノートパソコンに移植するようなことはしません。作成したデータのみを移して使うのが普通だと思います。それならば、ライセンスの問題に引っ掛かことはありません。
丸ごと移動することは、ハードウェアとソフトウェアの両方の問題を抱えることになりますので、かなり厄介です。業者の方がどう言う解決策を用いるのかは判りませんが、ライセンスの問題を回避するために、データの移行のみになるかも知れませんし、ソフトをインストールしての同じ環境を作成するのかも知れません。
No.5
- 回答日時:
>その端末で使用する事とかは可能なのでしょうか。
可。
移行元のOSがOEM版の場合だと交換元のSSDに入っているOSなりをすべて削除しなければいけない。
OSがDSP版は、同時に購入していたパーツを移動させることにより可
パーツを接続しない場合は、交換元に入っているOSをすべて削除しなければいけない。
リテール版は、そのまま移行が可。
ただし、そのまま移行ができたとしても、クリーンインストールが望ましい。また、別のPCとして扱われるために、アクティベーションが求められることになる。
No.4
- 回答日時:
No.2です。
補足。
移す先のノートパソコンがWindows10のライセンス認証済みのものであれば、別のノートパソコンのSSDでも、認証は問題ないかもしれません。
こういうパターンって、試したことないから、うまくいくかどうかはわかりません。
No.3
- 回答日時:
>そして、その場合、今のパソコンを開いたのとほぼ同じ感じで
SSDはまるっと全部消すんで真新しいパソコンになります。
希望の状態はパソコンの引っ越しですね。
中古SSDでの引っ越しをサポートする業者は少ないと思いますが
OSやアプリのライセンスなども含めて相談してみてはどうでしょうか?
今お使いのパソコンの各種ライセンスは
別のパソコンで使用しても問題ないのか
そこへんはご自身で調べてください。
No.2
- 回答日時:
一般的に同型のノートパソコンにSSDを移すのであれば、デバイスドライバー等もそのまま使えるので動作すると思いますが、メーカー違い、型番違いのノートパソコンに移した場合、デバイスドライバーが違うため、うまく起動しないかもしれません。
仮にドライバ関係がうまく更新されてOSが起動したとしても、当然ですが、OSのライセンス認証が、ハードウエアが変わったことで、未認証になるとおもいます。
この場合、1か月くらいすると、パソコンが使えなくなると思います。
No.1
- 回答日時:
SSDを別のPCの流用することは可能ですが、データの入ったSSDをそのまま他のPCに移植して現在の設定のまま使うことはできません(WindowsやMacOSの場合)。
別PCを準備してから現在のPCの個人設定やデータ等をそちらに移す、という形にするといいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ SSDからHDDへのOSを含んだ換装 12 2023/01/19 03:30
- ドライブ・ストレージ Windows OSの扱いについて 5 2023/08/25 13:51
- ノートパソコン HPのノートパソコンを使っています。 もう一台同じ使用していないノートパソコンがあり、 現在使用して 4 2023/03/25 18:20
- ノートパソコン あなたのパソコン(Windows限定)は何年使っていますか? 4 2023/05/27 08:04
- ノートパソコン Note Posocon の記録媒体の取替方についての質問です。今現在、SSD-500GB、memo 7 2023/07/31 00:32
- BTOパソコン できるだけ安く、デジタルホーダーに合うオーダーメイドパソコンを買いたいです。 6 2022/11/20 07:46
- ドライブ・ストレージ 1TBの外付けハードディスクの用途について教えてください。 3 2022/07/15 19:17
- BTOパソコン PCの選び方 6 2022/09/11 00:16
- ノートパソコン 友人のノートパソコンのSSDを換装したい 5 2022/08/21 10:23
- ノートパソコン 今のパソコンが遅すぎてストレス溜まりまくりなので整備済みパソコンに買い替えようと考えてますが、OSは 10 2022/11/25 14:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
今使っているSSDを新しいPCでも使いたい
ドライブ・ストレージ
-
使用中HDD,SSDの使い回しは可能ですか?
ドライブ・ストレージ
-
win10のパソコンのSSDを別のパソコンに付けたいのですが・・
Windows 10
-
-
4
SSDからSSDにOS以外のものをデータ移行させたい
Windows 7
-
5
他のパソコンにDドライブをハードディスクごと移動できますか?
BTOパソコン
-
6
同じ機種のパソコン同士でHD交換すれば すぐに使えますか?
ノートパソコン
-
7
win10の入ったhddを別のpcに挿しては立ち上がらない?
BTOパソコン
-
8
(OSなし)HDDを別のPCに移動させる場合
BTOパソコン
-
9
2台のPCのSSDを互いに交換したいです
ドライブ・ストレージ
-
10
古いパソコンのhddを取り出して新しいパソコンにつけたら新パソコンで古いパソコンを使えることになりま
デスクトップパソコン
-
11
SSDのクローンソフト(完全無料)でおススメをお教え下さい。
ドライブ・ストレージ
-
12
OSの入ったSSDを他のPCに付け替えても動くでしょうか
CPU・メモリ・マザーボード
-
13
新しいPCに旧PCのデータを移したい
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
ゲーム画面にCPUとGPUの使用率を表示する方法を教えてください。
CPU・メモリ・マザーボード
-
15
ノートパソコンのHDDを同機種へ移植してそのまま使えるでしょうか?
ノートパソコン
-
16
マザーボードとCPUを交換して元々使っていたSSD(os入り)を接続しbiosが起動しました。 Bi
CPU・メモリ・マザーボード
-
17
グラボの16ピンの端子を 8ピン2つしか空いていない電源ケーブルに挿すには
ビデオカード・サウンドカード
-
18
Ryzen5 5600はリテールクーラーでもそのまま使えるでしょうか発熱が心配です
CPU・メモリ・マザーボード
-
19
サイズダウンしたSSDにクローン作成は可能か ノートパソコン HDD1TBが遅く、また実際使用してい
ドライブ・ストレージ
-
20
intel coreCPUとAMD radeon組み合わせるのってやっぱり相性悪いですか?
CPU・メモリ・マザーボード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SSDを別のパソコンに入れ替えは...
-
ワイヤレスのイヤホン
-
パソコンからショートメールの...
-
パソコン(デスクトップ)につ...
-
Intelのi7-8700のパソコンから...
-
パソコンど素人です。 還暦後建...
-
Chromebookとパソコンの違いっ...
-
新品のパソコンを買ったのです...
-
エロ動画とか怪しいサイト見る...
-
至急です 社長に新しいパソコン...
-
買い替え?それとも買い換え?
-
Windows11で時間をさかのぼって...
-
Pc シャリシャリ音
-
ESTA申請で困ってます。
-
Accessって、家庭用のパソコン...
-
パソコンにはスマホでいうとこ...
-
至急回答お願いします。 今日会...
-
Chromeの検索結果が全部紫で困...
-
パソコンについて。 Microsoft ...
-
数学得意な人教えてください!!!...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンからショートメールの...
-
SSDを別のパソコンに入れ替えは...
-
買い替え?それとも買い換え?
-
至急回答お願いします。 今日会...
-
エロ動画とか怪しいサイト見る...
-
パソコンのクローン(HDD→SSD)に...
-
自分で調べる気が起きない親
-
【詳しい人求む】AmongUs
-
パソコン
-
”使っていない”の熟語
-
会社で使ってるパソコンが覗か...
-
チャネルがW56に対応している...
-
パソコンにはスマホでいうとこ...
-
パソコンの初期不良の再現方法...
-
Access印刷プレビューでデータ...
-
急募 小学校以来会うのが久しぶ...
-
LAN経由で音声出力
-
こんばんは。 本当に困っている...
-
ギガホ(5G) SO-53C これでパソ...
-
weblioの余計な宣伝を消したい...
おすすめ情報
やはり、難しそうですね。
たくさんのご回答ありがとうございます。
1年半ほど前に500GのSSDに換装しましたが、子供が電源コードを引っ張ったりして、電源ジャックの本体側が恐らく緩んでしまったようで、接触が悪くなってしまいました。
電源ジャックの修理はメーカー修理を行っている業者にて、1万後半~4万円台、期間も3週間以上と、ちょっと現実的では無さそうで、新しく買い替えるにも、仕事上全てのログイン情報を設定する必要があるのと、せっかく500GのSSDにしたのに、惜しい思いがあり、何とか使う方法はないかと思って聞いてみました。