dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

勉強のやる気が出ません。いま偏差値が43くらいで50くらいまであげないと行けないんですが。全くやる気が出ません。今日こそは勉強するぞってなってやり始めた瞬間やる気がなくなってダラダラし始めます。やらないといけないのに全くやる気が出ません。もう受験生なんですがさすがにやばいですよね。やる気出す方法とかありませんか?

A 回答 (4件)

ヤル気などという不安定なモノに


頼ってはいけません。

勉強する習慣をつけることです。

そうすれば、ヤル気の有無に関係なく
勉強するようになります。

習慣化するには、イヤでもヤル気が
無くても、歯を食いしばって勉強する
ことです。

習慣化するまで続けることです。

習慣化してしまえば、ヤル気がなくても
勉強するようになります。

なに、大した時間はかかりません。
    • good
    • 1

中学生なのか、高校生なのかによっても、若干異なるかとは思います。

私もまるであなたと一緒、進学志向の無い、地方の三流高校1年生の時、大手の模擬テストで、学年最下位、242人中242番でした。それでも、本気でやる気は起きませんでした。ずっとその学力を維持し続けました。卒業間際に、流石にこのままでは生きてはいけない、就職だって無理・・と、悟りました。
行った先は、誰でも入れてくれるマンモス予備校と呼ばれていたところ。ところが、それでも、まだ・・駅前の雀球屋さんにも通っていました。ある日、勝ち過ぎていたせいか⁇、早々にその雀球屋さんから出入り禁止に。天が味方してくれたのかもしれませんが・・・、することが、勉強だけになり・・・結果は、W大学や都内の国立大学に合格しました。
少しリスクもありますが、・・やる気を出す最良の方々は、とことん底辺まで、奈落の底まで落ちることだと思います。そこまで行けば、そこから抜け出すためには・・・やる気を出すしか無い、と本気で思えるようになります。
でも、私自身、今思うと、よく抜け出せたと・・・思います。
    • good
    • 2

やる気のある人の隣で勉強すると効率が上がります。

    • good
    • 1

受験はそういうところから既に始まっているのです。


つまり勉強が人並み以下であることに危機感があるかどうか…というふるいですね。
運動音痴のガリ勉君が、人並みに運動できるように練習するのかどうかと同じ。
また受験は「今現在やるべきことをやるか否か」の適正検査です。

やる気がないならないで、特に問題ではないでしょう。
質問者さまが受験に不向きだったってだけです。
受験だけが人生じゃないです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!