
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>はじめうちは、おはようございます、
>こんにちはとかだけでもいいでしょうか?
それは、常識で考えましょう。
相手にもよるでしょ。
自分と似た年代の人と、かなり上の人で、
同じ話しかけ方しますか?
コミュニケーションに、これやってれば問題ない!なんてものは
ないんですよ。
唯一無二の答えを求めても、そんなものはない。
自分の肌感覚で、体感で、鍛えていくしかないもの。
どんどん失敗も、誤解やら勘違い・すれ違いもたくさん経験して
強くしていくものです。
No.5
- 回答日時:
したほうがいいです。
今後もよく会う人なら、
仲良くなってないと、
いつまでも、ぎこちない、ギクシャクした挨拶を
しないといけなくなるので、
ある程度、普通に会話ができるぐらいの仲に
なっておいたほうが、気も楽になりますし、
挨拶でなくても、何か自然に言葉を交わせる間柄になったほうが、
いいからです。
そういう人が増えるほど、緊張やらそういう不安やら、
気遣いもしなくてすむようになります。
友達とか、仲良く、、、まではいかなくてもいいので、
気軽に話ができる、話しかけやすい、話しかけられやすい
間柄になっておいたほうがいいと思います。
お互いのためになります。
ふいにあっても、いちいちきまずい空気が流れる関係だと、
長い目で見たら、とてもしんどいからです。
No.4
- 回答日時:
>もっと積極的に行くべきでしょうか?
現状が適度と思うなら、それでいいと思う。
何かキャラ設定でもしたければ別だけど。
体育会系のノリで相手を分け隔てせず一律に挨拶すると、頭を使わない分ラクだよね。でも慣れない人は疲れるだろうね。
そのうち丁寧な挨拶から、TPOに合わせて「どもー」や「うーっす」に変化して行く可能性もある。
普通は、その日初めて顔を合わせた時に挨拶すればいいし、もう今日は合わないことが明白(先に風呂からあがる等)なら「おやすみなさい」「おつかれさま」を言えばいい。
(ただしトイレで用足しの最中は挨拶しないのが礼儀)
まぁ、悩むくらいなら「こんにちはー!」って一律に言う方が簡単だと思う。続けていれば、勝手に方向性は決まってくると思う。
No.2
- 回答日時:
>した方がいいのでしょうか?
そう思います。
特に入寮したばかりなら、顔を覚えてもらう意味でも効果的ですね。
>もっと積極的にしていくべきでしょうか?
現状の程度が分からないので「もっと」の度合いは何とも言えませんが、常識的な範囲で良いかと。
回数が~というよりは、「丁寧に・ほがらかに」を心掛ければ良いと思います。
そのうち慣れてくると、落としどころが見えてくるでしょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2022/03/30 09:23
ご回答いただきありがとうございます
現状は、廊下やお風呂とかでお会いしたら会釈か挨拶しています。
もっと積極的に行くべきでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
QBハウス
-
入院するにあたって大部屋か2人...
-
自分のマンションに友達が住み...
-
私の行動はどう思われるでしょ...
-
4ヶ月いた居候を追い出したのは...
-
至急お願いします。
-
北大の寮って何であんなに汚い...
-
大学時代、風呂、トイレ共同の...
-
隣の部屋の騒音について。 現在...
-
大学1年、一人暮らしの男です!!...
-
シェアハウスで住もうと思った...
-
シェアハウスを点々としながら...
-
初めまして。今週から新卒社員...
-
引っ越し生活
-
宝塚音楽学校の生徒さんがいる...
-
家賃手当は別で引かれるという...
-
寮に彼女を呼びたい
-
寮の外泊許可
-
いびきは騒音に含まれますか?
-
ワンルーム型のグループホーム...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大家さんへの挨拶について
-
町内会への引越しのご挨拶
-
団地の人何で挨拶しないのかな...
-
近所で新築の家を建てているの...
-
いつも挨拶してくれない同じマ...
-
若くて巨乳の女を見ると腹が立...
-
新築マンション買ったら、両隣...
-
社宅・集合住宅、挨拶しない人...
-
人付き合い良くする方法ってあ...
-
外構工事の職人さんへの気遣い
-
教えてください 社員寮に最近入...
-
隣の畑からのラジオ
-
田舎でも数件先の家の人でも面...
-
引っ越し 挨拶
-
引越し(退去)の挨拶はするもの?
-
長文 上階の掃除の音がうるさい
-
引っ越しの挨拶無し、町内会不...
-
新居(一戸建て)に引っ越した...
-
分譲マンションでは、共用部分...
-
同窓会の「幹事の挨拶」は何分...
おすすめ情報