
社宅に住んで数年経ちました。
入居したばかりの頃はうち夫婦が1番若いくらいかな、、と思ってまし
たが、あれよあれよという間に多くの方はマイホーム購入などで引越し
され、代わりにまだ30歳にもならない平均25歳くらいであろう夫婦が
ぞくぞく入居しています。
でも、若い方は常識がない方が多いのか、自ら挨拶する事をしないのです。
特に男性の方は挨拶してもシレッとして、こちらが挨拶しない人なんかもいたりしてすごーく気分悪いです。
奥さんの方も明らかに気付いているようでも何も言って来ない人がいます。
そういう夫婦が多いんです。
こちらも気付かないフリをしているのが1番楽なのかも・・すら思う
ようになりました。
主人と同じ職場の子が入居したときも、「挨拶(顔見せ)に来いよー」
と言ったようですが、とうとう来ませんでした。別に挨拶の品を持って
来いと言う訳ではもちろんなかったのですが、こんな人もいるのですね。
先日、敷地内で女性の方から挨拶をされ、ビックリ&感動すらしてしま
いました。でもこれって普通の、当たり前のことですよね。
挨拶してもしない人にはどういう制裁?をしていますか?
(この人は挨拶しない人!)とわかったら、気付かないフリがいいのでしょうか?
どんな風に対処したり、考えたりして抑えてますか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
う~ん・・・ほかの方の回答を見ていて私の感覚は時代遅れなんだろうか?と思ってしまいました。
私は30代前半ですが挨拶って当然じゃないかなと思いますよ。
私は今アパートで暮らしていますが常識のある方は挨拶に来ますよね。
「今度隣に越してきました・・」みたいな。
以前隣に越してきた夫婦は挨拶にも来ない、廊下であっても素通り・・・なんか常識疑っちゃうなと思いました。
少しして引っ越して行きましたが引っ越す挨拶もなかったので引っ越したのもわかりませんでした。
ま、引越しの挨拶はなくても普段の挨拶ぐらいはしようよ、って感じですよね。
まして社宅なら(大きさにもよりますが)まず挨拶・・って思うかも。
知らない他人ではないと思うので・・・。
以前社宅に住んでいましたが素通りって人はいませんでしたね。
大人としてまず挨拶するでしょ?って感じです。
私は知らない人でもとりあえずおはようございますやこんにちはは言うようにしています。
私は子持ちですのでそれが子供たちへの手本となると思うから。
自分の子供が挨拶もできないようでは困ります。
挨拶してもしない人にどうするかですが、どうもしません。
常識ない人だなって思います。親にどう教わってきたのか?とも思います。
この人は挨拶しない人とわかったら、相手がするまでしないかもしれませんね。
でも何があってもあなたと私は他人よって思うかも。
困ったとしても助けてあげないよって思います。
人間挨拶は基本だと思うので・・・。
そういう人って何かあったときに近所のありがたみがわかるんじゃないかなって思います。
ま、隣近所より近くの友人にSOSだすんじゃないかとも思いますが・・・。
ご回答、どうもありがとうございました。
ま、上下隣り「以外」の人が引越しの挨拶までしてよ!とまでは思って
ないんです。
ただ、一瞬の「おはようございます」「こんにちは」程度だけでも。。。なんですが・・・ね。
>以前隣に越してきた夫婦は挨拶にも来ない、廊下であっても素通り・・・なんか常識疑っちゃうなと思いました。
>大人としてまず挨拶するでしょ?って感じです。
まったく同じく思います。子連れだと(あなた、子供を持つ親のクセに挨拶しない(出来ない)のね。。へーーーーえ)と思っちゃいます。
>常識ない人だなって思います。親にどう教わってきたのか?とも思います。
これも大きいですよね、多分親に「ちゃんと挨拶しなさい」と言われた
ことがない子(言わない親)だったんでしょうね。
常識のない親から常識のない子が育つってことですかね。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
こんにちは!(*^o^*)
社宅で挨拶無いのは、社会人として問題ありと思いましたが・・・
そんな人もいるのですね。ビックリです。
以前住んでいたアパートでは、自分達と同年代(新婚家庭)ばかりが入居するアパートでみんな挨拶してました。でも一軒だけ入居の挨拶しない夫婦がいて、あとで古株の人と揉めてました・・・挨拶しない・ゴミだしの方法が悪いなどで。
その後、転勤等で2度居を変えましたが、年齢を問わずみなさんあいさつします。でも若い人(20代前半)はあまり自分から挨拶しませんね。ごくマレに挨拶しない方がいます。多分入居者じゃないからかなとか思いますけど、チョッピリ不快です。
あと、主人の友人の実話なんですが、24歳頃一人暮らしのアパート借りた最初は、独身者ばかりなので誰もすれ違っても挨拶しなかったそうです。(挨拶しても)でもその友人は無視されてもずーーっと挨拶してたら、一年ぐらいで皆挨拶するようになったそうです。これって凄いと思いました。彼の勝利(?)ですね(=^.^=)
向こうが挨拶しない相手でも、挨拶はした方がよいのではないでしょうか?相手の品位(常識の無さ)に合わせる必要は無いと思います。
NO.3の回答者様の記入にもありますが、挨拶は防犯上の効果もあります。
それに挨拶してるうちに、挨拶しない人もするようになると思いますよ。
ご回答、どうもありがとうございました。
>でも一軒だけ入居の挨拶しない夫婦がいて、あとで古株の人と揉めてました・・・挨拶しない・ゴミだしの方法が悪いなどで。
どこにでもいるんですね、挨拶どころかマナーが悪い人って。
ま、ちゃんと挨拶してくれるのにゴミだしのマナーが悪い人ってあまり
考えられないですよね^_^;
ご主人の友人の、無視されても挨拶してた人、ホントにすごいですね。
私なんて本当に挨拶の返事がないとダメ(イライラする)です。
常識があって意志が強い方なんですね。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
いくら社宅とはいえ、プライベートまでつき合いたくないからです。
年代の考え方の違いです。挨拶する→少し世間話する→上司とわかりペコペコする。
最初から知らない方が楽。
そんなものですよ。
>特に男性の方は挨拶してもシレッとして
紹介されていない、知らないあなたに雇われてるんじゃないんだから頭さげたくない。
>「挨拶(顔見せ)に来いよー」
若い連中には、ご飯でも食べに遊びに来いよ~
くらいで良かったのでは?
決してあなたが、おかしいわけではありません。
常識のない人が増えているだけです。
ご回答、どうもありがとうございました。
>いくら社宅とはいえ、プライベートまでつき合いたくないからです。年代の考え方の違いです。
>決してあなたが、おかしいわけではありません。
常識のない人が増えているだけです。
年代の考え方の違い、みたいですね。。多分古いんでしょうね、私。
でも私だって挨拶以外プライベートで付き合う気ないです^_^;
ちょっとした一瞬の挨拶までもプライベート?ってことに含まれちゃうんでしょうね、若い人たちは。
でも私がおかしいのではなく、常識のない人が増えているというのは
納得しました。いつも頭に入れておこうと思います(いちいち自分が
挨拶ごときでイライラしないように・・・)
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
徹底的に、こちらから声をかけ続けてください。
徐々にお互いに声が出るようになります。最近、TVのCMなどでもやってますよ。
挨拶されて嫌な気のする人はいません。
そのうちどこの家でも子供ができたり、幼稚園や学校に行くようになるのですから、挨拶がきちんとできないのも困ります。お手本を示すいみでも良い習慣はどうかお続けください。
実は、お互いに声を掛け合うのは、顔見知りになることで不審者の侵入を防いだりする防犯上の効果もあるんです。
>徹底的に、こちらから声をかけ続けてください。
徐々にお互いに声が出るようになります。最近、TVのCMなどでもやってますよ。
挨拶されて嫌な気のする人はいません。
挨拶されて嫌な気のする人はいないですか。。。2度も無視されたことがありました。相手は「なに?」みたいな表情だったように(夜でした
が)見えました。
そうですね、挨拶して何が悪い!という感覚になってきました。
悪い事してるわけじゃないですもんね。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
人って、歳の離れた人にはなかなか挨拶できないのが人間というものですよ。
相手が赤の他人ならなおのこと。
挨拶したいのなら、自分から声をかけるようにしないと。
そうすれば、相手にもよりますが少しずつ挨拶してくれるようになります。
今のところ俺の場合で、1度挨拶を無視した人が、2回目以降は声をかければ返してくれるようになる確率は8割といったところですね。
相手からしてくれるようになる確率は残念ながら2割を切ってます。
>挨拶したいのなら、自分から声をかけるようにしないと。
そうすれば、相手にもよりますが少しずつ挨拶してくれるようになります。
たしかに相手にもよりますね。最近、自ら挨拶するのがバカらしく
なってます。
>今のところ俺の場合で、1度挨拶を無視した人が、2回目以降は声をかければ返してくれるようになる確率は8割といったところですね。
相手からしてくれるようになる確率は残念ながら2割を切ってます。
2度挨拶しても無視、の人がいました。多分そういうしつけだったん
だなと考えるしかないですね。もしかすると実家暮らし→社宅暮らし
になって、挨拶するという作法がまだまだわかってないかも知れないです。
挨拶のできない人はやっぱり自分からしてくれるというのは難しいことなんですね。。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
>挨拶してもしない人にはどういう制裁?をしていますか?
うーん、そういことばっかりやってると「お局さま」と呼ばれるようになりますよ。
マンションなら、挨拶を強要する人の方が勘違いというか、嫌われますけどね。というか、出て行きました、、、
社宅だと、上下関係とかあって煩いんでしょうが、それでなくても嫌な空気が漂ってるのに、余計な事しない方がよろしいかと。
大名行列じゃあるまいし、会釈くらいで満足しておきましょう。
>大名行列じゃあるまいし、会釈くらいで満足しておきましょう。
会釈くらいで満足ですか・・・会釈するならまだマシ、かわいい
ですね。でも同じ敷地内でも挨拶しないのはありなんですね。
強要じゃないけど、挨拶するのが普通だと思ったんですけどね。
別に普通じゃないんですね。。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
社宅での挨拶。独身寮の社宅に引っ越しました。挨拶に行こうと思うのですが、どこまでしたらいいでしょう?
寮・ドミトリー・シェアハウス
-
社宅(団地)の引越し挨拶はどこまで?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
社宅での引っ越しの挨拶
引越し・部屋探し
-
4
今度社員寮に入るのですが、そのときに自分の部屋の隣の部屋に挨拶に行くべきなのでしょうか? 御菓子も持
【※閲覧専用】アンケート
-
5
教えてください 社員寮に最近入寮したのですが会う人会う人に挨拶(おはようございます,こんにちは)とか
寮・ドミトリー・シェアハウス
-
6
最近は社宅の引っ越し挨拶って
引越し・部屋探し
-
7
就職内定者への入寮の連絡について
就職
-
8
会社の寮に入る際の挨拶
その他(住宅・住まい)
-
9
社員寮に入居したことのある方、教えて下さい
賃貸マンション・賃貸アパート
-
10
社宅に恋人を泊めたりすることは難しいですか?
モテる・モテたい
-
11
社宅のレオパレスに引越しをします。 挨拶に行くべきかなやんでいるのですが、 どうすればよろしいでしょ
賃貸マンション・賃貸アパート
-
12
入社にあたってのお引越し
労働相談
-
13
早くピストンされると「あっあっ」と声が出てしまうのは
セックスレス
-
14
寮の入居理由について
賃貸マンション・賃貸アパート
-
15
社宅に入る際の挨拶について
賃貸マンション・賃貸アパート
-
16
新入社員 引越費用は会社が負担するのか否か
その他(ビジネス・キャリア)
-
17
内定先に送るメールについて質問です。
就職
-
18
社宅の主婦のお付き合い・困っています!!
その他(暮らし・生活・行事)
-
19
社宅の引越しの挨拶
賃貸マンション・賃貸アパート
-
20
人事が2人いる場合、メールの宛名はどのようにすれば良いのでしょう??
その他(就職・転職・働き方)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
近所で新築の家を建てているの...
-
5
町内会への引越しのご挨拶
-
6
母が上の騒音がうるさくて天井...
-
7
県営住宅公社の人は、騒音を相...
-
8
URに住んでますが上の階の騒音...
-
9
ベランダに排水口がない部屋
-
10
上の階の足音、物を引きずる音...
-
11
天井から音。漏水?結露?
-
12
マンションのベランダからのポ...
-
13
団地上階に毎日遊びに来る孫の...
-
14
アパートの水漏れ
-
15
ユニットバスの床にあいた小さな穴
-
16
アパートでの水漏れについて
-
17
雨の日に2階から洗濯物が落ちて...
-
18
外国・アパートの騒音問題って...
-
19
下の階に水漏れが…洗濯機の排水...
-
20
上の階の騒音に困っています 私...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter