dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は会社員をしています。今年の6月上旬に結婚する予定です。籍も6月上旬に入れる予定です。私の彼女は6月中に今の会社を退職し、私の扶養になる予定です。何日付けで退職するかを考えています。彼女は政府管掌の健康保険に入っています。
質問1.
私たちなりに調べたのですが、6月29日付で退職すると6月分の健康保険、年金の支払いは私の扶養扱いになると思います。6月30日付けで退職すると、6月分の健康保険、社会保険の支払いは彼女の会社を通じて支払われると思います。この考え方はあっているのでしょうか?
質問2.
彼女が会社の総務に相談したところ、「7月15日付けで退職されたらどうですか?有給が足りない分は欠勤扱いでいいですよ。」と言われたそうです。これは会社の締め日の都合だけで、彼女には何もメリットがないと思うのですが、みなさんはどう思いますか?
質問3.
仮に7月15日まで会社に籍を置いたとして、欠勤の間も彼女は保険証(政府管掌)は使用できるのでしょうか?
質問4.
質問というより意見を求めたいのですが、結婚のタイミングで退職する場合、退職、入籍のどちらを先に行いますか?退職予定なのに入籍をしたら社内の事務処理が面倒だと思うのですが。。。みなさんはどう思いますか?

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

質問1.


合っています。
喪失日は、退職日の翌日になりますので、
6/29の場合6/30付け
6/30の場合7/1付けになります。
喪失月は保険料を納めなくて良いので
6/29の場合6/30で、喪失月の6月分は、支払不要
6/30の場合7/1で、喪失月の7月分は、支払不要
になります。

質問2.
6/30で退社しても7/15で退社しても質問1の回答のように社保の支払は代わりません
その代わり7/15退社の場合7/1-15の給与(有給が足りない分は、欠勤で控除されますが)が支払われるのでお得ですね
6/29退社と7/15退社を比べても15日分の給与がありますので社保の支払いが1か月分あっても、その給与でまかなえれば得といえます

質問3.
退職日まで使用できます

質問4.
彼女の会社で、入籍祝い金とかが出るなら退職日より入籍日を先にしたほうがいいかもしれませんね。
社内の事務の方は、質問2を拝見したところ、あなた方に優位になるよう考えてくださっている観がありますので、快く処理してくださると思います
(わたしもこういうタイプですので)

以上、人事担当としても意見でした
ご参考ください

この回答への補足

回答、ありがとうございます。考え方があっていたのですね。彼女には会社の総務に相談するよう話をします。
追加で質問させて下さい。
質問3で、健康保険は退職日まで使用できるとのことですが、6月上旬に入籍をする予定なので彼女の苗字がかわります。そのまま健康保険は使用できるのでしょうか?それとも苗字変更の手続きが必要なのでしょうか?

補足日時:2005/03/24 19:34
    • good
    • 0

質問3について回答します。



入籍して氏名が変った場合、事業主は「被保険者氏名変更届」を遅滞なく社会保険事務所長に提出しなければならない(規則28条)となっています。

ですから、氏名の変更は入籍後できるだけ早くして下さい。手続きは簡単です。

会社から届出用紙をもらって必要事項を記入し、被保険者証(保険証)と厚生年金手帳を渡せば、後は会社がやってくれます。

(保険証の氏名だけでなく、厚生年金手帳の氏名も同時に変更されます)

ご結婚までもうすぐですね。花嫁はジューンブライドですね。おめでとうございます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり入籍後は苗字がかわるので、速やかに手続きですよね。会社の総務に話をするよう彼女に話します。
あつ2ヶ月ちょっとで6月です。準備にドタバタです(笑)

お礼日時:2005/03/28 23:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!