dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

十八歳男です。
原付の免許は取るべきですか?
また、交通の弁などではあまり困りません。
必要なのは大学に行くときぐらいですが、それでも自転車で行けない距離ではありません。
皆さんの意見をお聞かせ下さい。
また、メリット、デメリットの方もつけて下さると有り難く思います。

A 回答 (12件中1~10件)

もし先に原付免許を取得するなら普通自動車免許をお勧めします。

その資格で原付に乗れます。将来的な就職の幅を拡げる為にも自動車免許の有無が重要です。
    • good
    • 0

マイナンバーカードをお持ちでないなら、公的な身分証明として運転免許証を持つ価値はあると思います。



将来就職する際に「要・普免」と条件がある求人もありますから、選択肢を広げるという意味で、クルマの免許を取っておくのもアリです。
ライフステージの変化というか地方への転勤・Iターン・独立起業とか、結婚後の子育てや親の介護でクルマの運転が必要になる可能性はあります。中高年になってからの自動車教習は、覚えが悪くて苦労します。学生の方が時間に融通が利くので自動車学校に通いやすい。
    • good
    • 0

私は、原付きに乗っていたので、普通車免許で教習所に通っていた時に、感覚が分かっているので、意外と苦戦しませんでした。

まっ、群馬じゃ当たり前のことですが、何しろ県民の70%が、免許保有者で、日本一なもので(笑)
    • good
    • 0

原付免許がなくても、


上位免許をとれば、乗れるから不要という考えは間違いです。
実地試験こそありませんが、講習があります。
原付のことを全く知らないで、原付に乗るべきではありません。
ただ、原付は非常に不便で危険な乗り物です。
免許は取るべきですが、
バイクに乗るなら普通二輪免許を取って125ccか
250ccに乗ることをお勧めします。
    • good
    • 0

運転免許証は、ぜひとも取得されたほうが良いと思います。


なぜなら、今の世の中は、何かに付けて、顔写真付きの身分証明書が必要な場合が、山ほどあるためです。
 コンサートに行くにも、握手会に行くにも、防災の講習を受けるにも、皆顔写真入り身分証明書は必須です。
 免許証が無いと、マイナンバーカードを交付してもらうしか、方法がありません。
    • good
    • 0

そこに「べき論」はありません。


ご自身が生活上必要と思われたり、マイナンバーカードやパスポート以外の公的な写真入りの身分証明が欲しいと思われたりしているのでしたら取得されればよいのではないでしょうか?
    • good
    • 1

取るべきかどうか…というより、欲しいかどうかかと思います。



もちろん自転車よりも早く行けるし確実に楽です、車よりも渋滞に巻き込まれにくいところはありますが、
最近はガソリンが高騰しっぱなしなので自転車みたいに買ったら終いではなくガソリンやメンテなどの維持費がかかりますし、事故すれば自転車や車よりも被害が大きいです。電気でもなければ音も車よりもうるさく感じるので、その辺の配慮も必要になります。

もし、いま必要とあれば、質問者村にとってはそれが正解かと思いますし、車の免許も取る予定なら、車の免許を取れば原付くらいなら乗れるので、先に車の免許を考えても良い気もします。
    • good
    • 0

車の免許を取れば不要となりますわ。


ホントですわ。
    • good
    • 0

原付(50cc)なら筆記だけで取得できるはずですから、「公的身分証明証」として持ってれば役に立ちます。


効力は一般の自動車免許と同等です。
学生証の提示だけでは難しい場合に、原付免許証を提示できます。
    • good
    • 1

チョイ乗りには便利です。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!