dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

刑法で重婚をすると罰せられると書かれているのですが、これはなぜなのでしょうか?

世界をみると重婚OKな場所もあるし、江戸時代以前も一夫多妻制のようなものになっていたと思うのですが、どういった経緯で禁止になったのか興味がわいたので、質問した所存です。

A 回答 (3件)

事実上の重婚関係はいくらでもあるのですが、それを禁止しているわけではありません。



しかも、重婚を届けようとすると、戸籍係で拒否するわけですから、この刑法の規定が実際に発動されることは、ありえません。

要は、これで重婚を取り締まろうというのではなく、我が国では、イスラム世界のように、一夫多妻は「制度」として認めていないよという宣言だと考えると、非常にわかりやすくなります。
    • good
    • 3

重婚罪は不婦関係や家庭保護の目的でなく、「一夫一婦制」の婚姻法を保護する目的が主のよです。

刑法が個人の私生活・男女の関係等個人的問題にまで踏みこむのはどうかという学者もいるそうです。
現在の法制定の根拠は道義的建前の宣言と言う明治期の刑法にある、一般敵に説明されています。
詳しくは goo から「重婚を」検索すると以上の経緯が検索されます。
    • good
    • 1

下記URLは参議院法制局のものですが、わりと率直なコメントをしていますね。



参考URL:http://houseikyoku.sangiin.go.jp/column/column00 …
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!