dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社の先輩の注意の仕方がしつこいです。どうすれば良いでしょうか?
些細なことで長々と説教されて、終わったかなと思い、「分かりました!」と言って、仕事に取り掛かっているとまた説教していたことの続きを長々と話してきます。
私はその先輩みたく馬鹿じゃないので、一度言われれば理解できるからやめさせたいのですが、どうすれば良いでしょうか?
ミスをしないように気を付けるという方法は、まだ入社したばかりで分からないことが知らないことが沢山あるので難しいです。

A 回答 (3件)

その先輩は後輩に注意する事を生きがいとしているようです。


またグダグダ言われて困る顔を見るのが三度の食事より楽しみ
のようです。聞き流す事は無理ですから、直属の上司に先輩か
らの注意がしつこく、気になって仕事に身が入らないと相談を
持ち掛けて見ましょう。そうすれば止めるかも知れません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

上司に相談してみます。ありがとうございます!

お礼日時:2022/04/03 13:53

>ミスをしないように気を付けるという方法は、まだ入社したばかりで分からないことが知らないことが沢山あるので難しいです。


???気を付けてないの???

「パワハラですか?」と、聞いてみたら。
ただ、本当に一生懸命、教えてくれてるのかも。
それなのに、気を付けること出来ないのでしょ?
あなたの聞き方に問題があるんじゃないのかな。
教えてくれてるうちがはなじゃないのかな。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

気を付けるというより、絶対にミスをしないということですね。

お礼日時:2022/04/03 13:56

たぶんあなたの態度のせいじゃないでしょうか。



>私はその先輩みたく馬鹿じゃないので
>ミスをしないように気を付けるという方法は・・難しいです。

あなたのこの気持ちが態度からにじみ出ているのです。
「うるさいなーミスするのしようがないでしょ」オーラが出まくってるんです。

説教されてるとき「ミスしてほんとに恥ずかしい。先輩の言うとおりにしなくちゃ。もう絶対にミスしないようにしなくちゃ」と強く思い続けてください。
反省しているオーラが出て、説教が減ります。

世の中はそういうものです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

本当に困っていて質問したのに、こんなこと言われるなんてがっかりしました。
想像だけで決めつけないでください。

お礼日時:2022/04/03 13:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!