dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

見てくださりありがとうございます。
私は去年からオンラインの個人塾に通っています一般的に見るとすごく優しいし親身になってくださる先生でいい先生だと思います。でも、私は先生が苦手です。授業前に必ず雑談をしたいらしくて「今日のエピソードはある?」みたいに聞かれます。私は話したい時に話したい派で無理やり話すみたいなことしたくないんです。これが本当に嫌いで、入塾したては学校のこととか話してたんですけど最近もう本当に嫌になってきました。なので必要最低限の会話をしていました。そしたら「〇〇さんは一人で授業してる」と言われてしまいました。しかも「先生はやる気のない生徒はバシバシ辞めさせたからね」みたいなこと言ってきました。なんでそうゆうことになるのかも意味わかんないし週2でしかも40分しか関わってないくせに塾以外の私を知らないくせに"やる気がない"みたいな認識をされているんだと思います。私はちゃんとテストの点数を上げるために問題集二周したりもっとできるようになりたいと思ってるしやる気はあります。なのに私にやる気がないような言い方をされてすごく不愉快でした。
1学期の中間が終わったら辞めるんですが、次の授業で先生に決めつけられてすごく不愉快でしたみたいなことを言ってしまってもいいのでしょうか。自分勝手は承知です。ご回答お願いします

A 回答 (3件)

先生はなぜ雑談をしたかったのでしょう?( 'ω')



「一緒に学力を上げていくためにあなたのことを知りたかった」「お互い知り合うことで、勉強中の質疑や確認を行いやすくしたかった」など、勉学につながる狙いがあったのかもしれません。実際の理由は先生にしか分かりませんが、何か意図があったのでしょう。

塾は一旦やめるけど、
もし未来似たようなこと、つまり誰かが自分にとっては嫌なことをしてくる、という事はまた起きます。

そんな時には、
・その理由を聞いてみる
・自分はどう感じているかを伝えてみる
ということをしてみるのはどうでしょうか?

相互理解というものです(^^)

もしかしたら今回も、先生に雑談の理由を聞いたら意外に納得できたかもしれないし、できなくても自分がどう感じているかを伝えたら、先生も対応を変えてくれる(かつやる気がない訳ではなかったと知ってくれる)ことに繋がったかもしれません。


これからも学校生活と勉強、がんばってください⭐︎
    • good
    • 0

言っていいんじゃないですか?


でも、言ったからといって、必ず良い結果になるとも限ぎらないし、批判について返り討ちに合うかも知れない覚悟は、なさいませね。あなたが辞める予定であるのなら、相手も遠慮はいらないのです。

塾講師というのは、教育者ではないんですよね。
クライアントの成績を上げることを職業とする人達ですよ。そして、来る者拒まずをモットーとする業者もいれば、選択的にクライアントを振り分ける業者もいます。

あなたの塾講師は、後者のタイプなのでしょうね。
そういうタイプであれば、あなたにやる気があるとかないとかよりも、実際として効果が出るかどうかが重要ですよね。

で、実際の効果が出るかどうかを見るためには、生徒の積極性を見るしかない訳ですよ。その積極性を見る為には、自己開示できるかどうか、その能力があるかどうかを見ると汲みやすい。汲みにくいものよりは、汲みやすいものを選んだ方が、効率が良いんです。
これは、仕事ですからね。彼等は効率求めますよ。

あなたの「やる気」が、あなたの内面にしかないのなら、それが他の誰にも伝わらないのなら、それは「ない」のと、同じなのですよ。あなたが知らせないことを、相手に「知らないくせ」にと、怒ったってしょうがないのです。相手は超能力者じゃないんだから。

なので、相手から見て、あなたの「やる気が見えなかった」と言われれば、それは決めつけではないですよ。あなたが見せないものまで、相手が見ようと思えば、探偵並みの調査が必要じゃないですか?

そんなことを相手に対して求めて、不愉快だと言うのは、どうかしてる。

もし、あなたが返り討ちに合うとしたら、こんなところですのでね。
戦略を立てて、あなたの不愉快を述べて下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。自分が求めすぎでしたね。
やる気あるように見てみらえるように頑張ります。

お礼日時:2022/04/05 09:48

>次の授業で先生に決めつけられてすごく不愉快でしたみたいなことを言ってしまってもいいのでしょうか


言うのは自由ですが、もっと面倒なことになるだけかと思います。
言い返してきた先生をその場で言い負かせる自信があるなら、
その場で不愉快だったことを言ってもいいと思いますが、その自信が無いなら言わない方がいいです。

波風立てても良いことはありません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大事にはしたくないのでやめておこうと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2022/04/05 09:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!