A 回答 (33件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.32
- 回答日時:
長年、ずっと払ってましたが ある機会から町内会を外れさせてもらいました。
昔は近所に子供達がいたので 子供の祭りをして神輿やテキヤみたいな店を出してましたが、とうとう子供がいなくなり 今度は老人向けに続けてましたが それもやらなくなりました。
ゴミは自治体が回収します。
集めた会費はいったい何に使っているのでしょう?
そういえば、会費回収のお知らせはいつも回覧板で観るが、会計報告は見た事が無い。
なので、大家に今度から町内会に会計報告をコピーして全員に出すように要望してくれ、しないなら、町内会を脱退したいと。
そうしたら、脱退することができました。
町内会はいつも同じメンバーで会費で飲み食いしたり、自分たちに給料が出るような事をしているようです。
他の物件に住む知り合いからもそのような話をよく聞きます。
たまに酒盛りしてますが、町内会費ですよね!
子供たちにハロウィーンやるとかならば全然少しのお金ですから惜しくはないのですが酒盛り代だと思いますと一円たりとも払いたくないです、ありがとうございます。
No.29
- 回答日時:
私は都内在住26年目の男性です。
大学進学時から同じ賃貸マンションに住んでいますが、「町内会費」といった項目で支払った経験は無いです。ご近所づきあいも全くないですし。うちのマンションの目の前や隣りにも立派な新築高層マンションがありますが、誰が住んでいるのかもわからず。もちろん、付き合いもないです。うちのマンションは30年以上前の古い物件で。私の場合、廊下やベランダなどの管理費を込みで家賃を支払っていますけど。「町内会費」という項目は入っていないです。
ちなみに、ゴミはマンションのごみ置き場があって、敷地内に引き戸でゴミを収集するスペースが区切ってあって、暗証番号で開ける鍵がついていて、マンションの住民しか出せない仕組みになっています。ゴミ置き場の件でご近所とどうこうといった話も経験ないです。
個人的には、結果として「義務はない」と感じますけど。でもそれぞれの物件や地域の事情があると思いますが。
その代わりに、私の地方の地元の実家は町内会があって、住宅街で6~7つの一軒家の家を一つの町内班で分けて、その班の中で一軒ずつ一年ごとに「班長」を交代制で担当して、班長が回覧板を回すという役割があり、町内会費も集めたりします。積み立てた町内会費は、町内の集まりの経費に使われたりしてるみたいで。ここ数年は開催されていませんが。
私の個人的な感覚ですけど、持ち家とか、分譲マンションとか、団地とかであれば「町内会」みたいなものが存在するイメージなのですが、賃貸マンションだとマンションの管理会社との関係の管理費、共益費みたいなものはあっても、住んでいる町内の町内会費は聞いたことが無い印象です。
家賃の内訳が気になりました。

No.25
- 回答日時:
町内会は任意加入団体です。
加入義務はありません。
PTAみたいなものです。
強制加入、会費の強制徴収をしたら違法です。
彼らにそんな権限はない。法的根拠がありません。
入らないことで問題になるのはごみ出しだけです。
住民は住民税を払っています。
ゴミの回収は住民税で行われていますから、住民税を納めているのであれば、その自治体にゴミを出すことができます。
本来、町内会は関係ありません。
ところが、ゴミ集積所が町内会の持ちものの場合、私有地に部外者が捨てるんじゃねえ!という理屈で、ごみ出しを禁止される例があります。
町内会を崩壊させないための抑止力になるので、言ってみれば嫌がらせです。
ただし、これは裁判になっており、捨ててもよいとした判例があります。
禁止されたからといって必ずしもダメではありません。
とはいえ、めちゃくちゃトラブルになることがわかりきっているので、勝手に捨てるという強行手段はおすすめしません。
町内会のゴミ集積所が使えないなら、別の方法を考える余地はあります。
私は町内会に入ったことがないです。
都内です。
ごみ出しは集合住宅のエントランス。隣近所とは円満。
誘われたことがないし、存在も聞いたことがありません。
私も都内ですが敷地内にゴミ捨て場があり管理人さんが管理していますがその管理人さんから町内会費を言われています、ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 不動産業・賃貸業 賃貸物件の駐車場料金について。 住んで一年内の賃貸物件なのですが バイクを今まで駐車場料金などの 支 6 2023/06/06 08:36
- 借地・借家 賃貸の事故物件。告知義務は「直後の入居者のみ」か「3年間は告知義務あり」どっち? 2 2023/05/18 06:01
- 不動産業・賃貸業 事故物件であることを知らずに 物件を譲りうけた貸主は、借主と 個人間の賃貸借契約を結びました。 賃貸 3 2022/10/10 22:21
- 賃貸マンション・賃貸アパート 大家さんへの挨拶について 10 2023/07/09 19:20
- 不動産業・賃貸業 賃貸物件の審査時に、不動産会社に「内定通知書」を提出する必要があります。 私の場合、内定通知書を渡し 3 2022/07/22 19:10
- 借地・借家 賃貸保証サービス契約書における保証人とは? 3 2022/03/25 20:18
- その他(悩み相談・人生相談) 子なしの専業主婦で12年賃貸物件に主人と住んでおります。最近 ある日突然、主人が出て行ってしまいそう 4 2023/07/11 21:50
- 電気・ガス・水道 下水道使用料追加徴収 3 2023/04/01 08:39
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸の設備の取扱い説明書を紛失した場合、説明書を再発行にかかった金額を支払う義務はありますでしょうか 2 2022/12/03 10:44
- 一戸建て 消防費の徴収 8 2023/08/04 08:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
独身一人暮らしですが町内会の班長は強制でしょうか
その他(住宅・住まい)
-
引越したばかりの賃貸アパートで町内会班長に!
子供・未成年
-
4室あるアパートの大家をしております。 自治会長から、賃貸アパートにおいて、4室分の一年分の町内会費
団地・UR賃貸
-
-
4
家賃と一緒に自治会費が引き落とされるアパート。
その他(住宅・住まい)
-
5
マンションの班長って 具体的にどのような事をするのでしょうか? 今まで賃貸だったので分かりません。
分譲マンション
-
6
賃貸借契約書に書かれた町内会費について
その他(法律)
-
7
大東建託の家賃と一緒に毎月町内会費500円を強制徴収されていますけど、支払い拒否と返還要求できますか
賃貸マンション・賃貸アパート
-
8
賃貸アパートの、町内会費について!!
その他(暮らし・生活・行事)
-
9
賃貸マンションを契約する時に「町内会費」というのを請求されたんですが、払う必要あるのでしょうか
賃貸マンション・賃貸アパート
-
10
大東建託物件について。 家賃と同時に自治会費を取られる場合、 自治会を辞める事はできますか? アパー
賃貸マンション・賃貸アパート
-
11
自治会
分譲マンション
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夫婦二人です。16年前に6,000万...
-
今クレカを作ろうとしてるんで...
-
賃貸住宅の配水管に紙粘土を埋...
-
小さい子供がいる家の住まい(...
-
大家さんが上の階に住むマンシ...
-
夜中の12時の知らない人からの...
-
ペット不可物件について
-
賃貸物件の初期費用について ・...
-
分譲マンションのローン返済が...
-
回覧板が遅いと怒鳴られました...
-
ワンルームマンションの 2つの...
-
中古物件の注意点を教えて欲し...
-
マンション購入か賃貸
-
賃貸マンションor分譲賃貸マ...
-
職業訓練に通うのですが賃貸が...
-
マンション、隣からのベース音...
-
東京で安いアパート
-
レオパレス賃貸物件は高齢者は...
-
部屋を賃貸することを管理規約...
-
賃貸でアビテックス(防音装置)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
賃貸住宅の配水管に紙粘土を埋...
-
今クレカを作ろうとしてるんで...
-
賃貸のウォーターハンマー現象...
-
ワンルームマンションの 2つの...
-
レオパレス賃貸物件は高齢者は...
-
マンションとかで出入りする時...
-
大家さんが上の階に住むマンシ...
-
賃貸で同じマンション、アパー...
-
夜中の12時の知らない人からの...
-
マンション、隣からのベース音...
-
回覧板が遅いと怒鳴られました...
-
賃貸の設備の取扱い説明書を紛...
-
賃貸でのトラブルについて 今日...
-
深夜におけるマンション内の乾...
-
賃貸のコンロシール剥いだらダ...
-
自分が住んでる部屋の隣がおそ...
-
マンション廊下等の壁の隙間に...
-
仏滅に賃貸契約をしますが…
-
ダイアパレスって大丈夫?
-
煙草嫌いな方に質問です。賃貸...
おすすめ情報