dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ビルのメンテナンス工事の際、ビルの壁面に細い金属で足場を見事に組んでいますが、これって耐震や強度の面で大丈夫なのでしょうか?
金属の見た目が細い上に、例えば20階くらいのビルでも組んでいます。
個人的な感想ですが、倒れてこないのかなと心配になるような高さも目撃します。

何か安全基準のようなものがあって、厳格に運用されているものなのでしょうか?

A 回答 (3件)

ビルのメンテナンス工事の際、ビルの壁面に細い金属で


足場を見事に組んでいますが、
これって耐震や強度の面で大丈夫なのでしょうか?
 ↑
単管ですね。
単管足場の安全基準は「労働安全衛生法」
で事細かに規定されています。

そんで、足場の組立て等作業主任者という
有資格者が組み立てます。
まあ、簡単な資格ですが。



何か安全基準のようなものがあって、
厳格に運用されているものなのでしょうか?
 ↑
運用されています。
だから、地震や台風で壊れた、という
話は、あまり聞かないでしょう。

台湾なんかは竹でやっていましたね。
    • good
    • 1

昔は丸太で組んでいたけど


最近は単管で組まれている

強度計算はしているだろうし
面で組んで固定もしているから
そうも簡単に崩れはしないが

たまには強風や地震で
剥がれ落ちる映像も
報道で散見されるので
心配はしてしかるべき

アジアでは竹で組んで
超高層ビルなども建設している
あちらの方が軽い?し
環境負荷も少ないし
柔軟性もあるからよさげ
とは思う

単管足場の安全基準は
労働安全衛生法
に規定されているらしいです
    • good
    • 1

製造から施工まで基準、ルールがあります。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!