dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今住んでいるマンション、もしかしたら耐震補強工事しなけれぱなりません。
工事が終わるまで、自分で、住まいを見つけ引っ越しそして、お金も多額出さないとダメなのでしょうか?

A 回答 (3件)

管理組合にお尋ねください。



ただ、耐震補強にも、種類、手法、があるでしょうから、
生活しながら(音、振動は、あると思います。)出来る
工法を検討して貰えば?、とは思います。
    • good
    • 0

分譲マンションの(対地震補強工事を含め)建物等の補修工事の実施の可否(補強工事中の一時的引っ越しも)→第三者が決定するものではなく→運動神経居住する全ての組合員が(管理組合の理事会の内定あれば)→定期総会へ→その工事の実施議案を上程の上→(貴方を含め)全員組合員の賛否で決議しなければなりません。


◼️補強工事の実施・工事中の引っ越しの必要性を含めて→貴方の不安や心配事は→(まずは)管理組合の理事会にて,どう判断されるのか?→理事会が実施を判断されたならば→(理事会は
)その判断内容を→全ての組合員へその説明文書を→交付して総会開催して→補強工事等々につき→総会出席組合員間の意見を聞き、互いに意見交換した上で→最終的にはその実施賛否を評決します。
▼もし)貴方のように,工事実施に納得できない組合員が過半数越えならば→いくら理事会が工事実施したくとも→実施できません。
(注)総会出席組合員全員が実施反対しても→総会議長(理事長)への委任状が多数なら→多数決により→ほとんど理事会の意向が通りますね.
【対応】
▼理事会側の工事実施理由を記載した説明文書で→貴方が納得できない内容ならば→他の組合員とで貴方が増刊号前に→事前に理事会方針に反対する(貴方と思いが同じで共感する
)他の組合員とで→総会で反対投票者を募る事が必要ですね。
◼️ここで)相談するよりも→他の組合員と相談して共感者を増やしたり→(貴方と共感する複数の組合員とで
)理事会へ出席して→理事会がどんな考え・意見があるのか?→一般組合員として→まずは理事会へ出席して→貴方方の意見を陳述して→理事との意見交換して→多くの組合員が納得した理事会が運営されているか?
(まずは)理事会の考えを確認する事が,スタートです。
▼そして)貴方と親しい他の組合員や理事の方とも→相談しておく事が重要ですね。
どうぞ,いろんな観点から,当該工事の実施必要理由等々を→知識を貴方自信満々でも→学ぶ必要もあります。
(参考)昭和58年以前に→建築された分譲マンションは→補強工事実施が望ましい、と建築基準法の見解です.
どうぞ頑張ってくださいね。
応援しております‼️
    • good
    • 1
この回答へのお礼

解決しました

ありがとございます

お礼日時:2022/05/10 21:51

それだけの情報では、分かりません。

管理組合か、隣の人に、聞いて下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!