dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こちらの動画では、道に大きな水たまりがありその上を車が走行します。
走りきる車もあれば途中で止まってしまう車も多くありました。
止まってしまう車と走りきる車の違いは何でしょうか?

水たまりを走行したことにより走行不可となった車は修理を行わずに再起することはありますか?

A 回答 (2件)

自分が見た感じだと、止まる車と止まらない車の違いは


車高の高さだと思います。
エンジンは、空気を吸って圧縮させて、エンジン爆発させているので
エアーの吸い込み口は、大抵はエンジン上部にありますが
車によっては、低い位置にある場合もあります。
なので、車高の高い車だと、水がギリ入らないのでセーフという事になる。
あとは車の構造も関係しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
雨の日はだいじょうぶなのは不思議ですね

お礼日時:2022/04/07 20:22

エアクリーナの中まで水がはいったかどうかだけでしょ。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2022/04/07 20:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!