dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

本を買って読んでいるのですが、よく分からない箇所があります。
分かる箇所だけでも良いのでお答えいただければ・・・と思います。
当方、平成17年度高校卒業予定の者で地方公務員3類を目指しています。

1.
教養試験についてですが「一般知識」と「一般知能」の2つがあるようですが、一度の試験で2つ出るという事ですか?
それともどちらか選択が出来るということでしょうか?

2.
専門知識というものが、どういったものかが本に記載されておらず分かりません。
大まかで良いので、どういったものが出るのか教えていただけますでしょうか?
また、大学程度のレベルの問題と書いていたのですが3類には出ないということなんでしょうか?

3.
適性試験はやはり慣れでしょうか?
私はこういった問題をとても苦手としているのですが、ずっとやっていれば分かってくるものですか?

4.
本に掛け持ち受験をしたほうがいいと書いていたのですが、した方がいいですか?

5.
商業高校に在学しています。
やはり普通高校の方と互角に争うには相当の勉強が必要だと存じています。
先生が仰っていらしたのですが、秘書検定(全商)2級をとった方がやはり有利になりますか?
先生は取れと言っていますが、公務員試験の勉強と併用してというのは難しいと思います。
それに秘書検定は確か6月末に受検だったと思うので、かなり厳しいと思うのですが・・・どうでしょうか。

6.公務員試験を受けた方にお聞きします。
勉強をしていて一番難しかった、過去問は何ヶ月前に勉強すればいい、他にコツなどありましたら伝授して頂けないでしょうか?

長々としたもの、読んでくださり誠にありがとうございました。

A 回答 (1件)

こんばんは。

去年国家公務員III種を受験して、4月から働く者です。地方も受験したので、参考になればと思い、書き込ませてもらいます。
1.知能と知識は両方とも一度の試験で出ます。知能は数的推理や判断推理を指し、知識が一般教養を指します。筆記試験で一緒に出ますので、どちらも勉強が必要です。
2.専門知識とは、法律や経済などのことを指します。マクロ経済学やミクロ経済学などの経済や、憲法・民法・行政法などの法律が出されます。しかし、質問者さんは地方公務員の3類を受験するのですよね?それは高卒区分でしょうから、専門試験はおそらく出ないと思います。しかし、地方によって出題も変わるので、不安でしたら問い合わせてみたほうがいいと思います。
3.適正試験・・・大変ですよね^^; 私も苦労しました;;やはりこれは慣れだと思います。私も最初は全然出来ませんでしたが、毎日一回、時間を計って練習していくうちに、最終的にはかなりの数をこなせるようになりましたよ。
4.私も掛け持ち受験はしたほうがいいと思います。私は国家・地方合わせて8個くらい受験しましたが、担任には最低でも10個は受験しろと言われていました。たくさん受ければそれだけ合格する可能性も増えますし、本命の試験の前に受験をしておくと、会場の独特の雰囲気にも呑まれず、落ち着いて受験も出来ると思いますし・・・。本命の試験のための練習だと思って受験してもいいかと思います(^^;
5.私も商業高校卒です。私は公務員を目指したのが遅かったので、専門に進学して公務員を目指しましたが、正直、教養科目は周りに追いつけず、悔しい思いをしました;秘書検定という話ですが、有利というのは、どういう意味で有利とその先生は仰ったのでしょうか?公務員試験というものは、基本的に資格は全くといっていいほど考慮されません。私も簿記やコンピュータ・電卓などの資格がありますが、面接の時に少しそういう話をする程度で、優遇されたりというのはありませんでした。ただ、秘書検定というのは、社会での常識などを問う検定なので、面接の時などで苦労したりはしないのではないかとは思います。そういう意味では、秘書検定は取っておいても無駄ではないとは思いますが・・・両立は大変ですよね;でも、私も一度秘書検定の問題を見たことがありますが、結構学校で教わることが多く、そんなに難しくはなかったと思います。でも、優遇はされないので、どうしても欲しかったら、合格した後、2月あたりにある試験を受験しても充分だと思います。
6.私は専門で1年間公務員試験のための勉強をしてきたんですが、それでも数学・科学・物理は苦労しました。やはり普通科の人にはかなわず、置いて行かれないように付いていくのが精一杯でした。しかし、公務員試験は、出るところが比較的決まっているので、そこさえ押さえればなんとかなるのも事実です。過去問は、早い内からやっていたほうがいいですよ。数年分の過去問を何十回もやって、その問題を見たら答えが出てくるくらいまでやったほうがいいです。公務員試験は同じような問題が出るので絞った勉強が大切です。私の友人で、質問者さんと同じように高3で地方公務員を受験した人がいるのですが、教養で苦労していて、2年の後半から毎日、放課後に職員室で教師と1対1で数学や科学の勉強を3時間ほどしていました。その友人も無事に合格しましたし、決して商業高校でも不可能ではないと思います。頑張ってください。
長々と失礼しました(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々教えてくださりありがとうございます。
やはり掛け持ち受験したほうが良いのですね・・・。
確かに本命の試験の練習にもなりますしね。
やはり普通科の人の方が有利になるようで、かなり勉強しないといけないんですね。
そう考えると私には難しいのかなぁ・・・。
公務員か情報系か迷っているんで、早く決めろって感じなんですが。
どっちにしても公務員になるには、今から急いで勉強しても間に合わなそうだし今までろくに勉強してなかったんで教養は難しいし・・・。
専門学校に行こうと考えています。

お礼日時:2005/03/26 01:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!