dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中2でサッカーでDFをやってるんですが、遠くにボールが飛ばず、ゴールキックに苦戦しています。遠くに飛ばすためにプロの選手がやってるようなボールの下をはくようなキックを身につけたいと思ったんですが、時々インステップにミートして無回転になったり、飛距離が伸びないんですけどポイントはありますか?無回転と使い分けるような事ができれば使えるなと自分で思うんですが。何か参照になるHPもありましたら教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

まず飛距離を出すためには、ある程度の筋力が必要です。


特に軸足の筋力が大事で、軸足がしっかり固定されていないと距離は出せなくなります。
けど、中2の段階で筋力をつけてしまうと、骨の成長が止まってしまう恐れがあるので、今は筋トレは行わない方がよいと思います。(実際、私は中学から筋トレを行って身長が伸びなくなりました。特に下半身が…短足…笑)

今の時期であればしっかりミートする事を心がけてはいかがでしょうか。
 ・軸足をしっかり固定する。
 ・膝下を素早くコンパクトに振りぬく。
 ・ボールの中心よりやや下をインステップ(またはインフロント)でしっかりミートする。
これらを意識して練習すればある程度距離を出せると思います。私が一番良いと思うモデルはロベ・カルですね。
無回転キックはフリーキックで効果を発揮すると思うので、頑張って使い分けられば、素晴らしい武器になりますよ!

頑張ってください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答ありがとうございます。軸足とミーとポイントを特に意識してやっていきたいと思います。すみません、無回転とは軸足の位置で使い分けるようなイメージで良いのでしょうか?使いたいほうがいつも使えるわけでないので・・・

お礼日時:2005/03/26 22:49

無回転とは軸足の位置で使い分けるようなイメージで良いのでしょうか?


 ↓
無回転ボールを蹴るには、ボールの中心をしっかりミートし、ボールを押し出すようにキックします。ビリヤードと同じ原理だとおもいます。球の中心を真っ直ぐ突けば、しばらくの間、球は滑るように直進しますよね。あれと同じ原理で足全体を使ってボールの中心をしっかりミートし、回転をつけずに押し出すイメージです。
軸足も自分の足のクセがあるので、大いに関係してくると思います。一般的には球の真横ぐらいの位置が良いといわれますが、こればっかりは練習して感触をつかむしかないと思います。
…と、説明しているんですが、実は私は練習はしましたが、無回転ボールを習得する事は出来ませんでしたので、説得力ないですよね~(笑)(悲)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえいえ、とても参考になりました。わざわざありがとうございました。これからは意識して練習に取り組んでいきたいです。本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/03/28 22:40

脚の振りです。

誤字があったので訂正とお詫びをします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざ訂正までしていただいて、ありがとうございます。振りにも気をつけたいと思います。あと、サイトのご紹介ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/28 22:38

ボールに飛距離を伸ばすのは、脚力を鍛えるしかありません。

特に太ももの前面が大切です。足の不利を早くすることでキック力が上がるのです。キックの練習方法は多くの人に紹介していますが以下のサイトが一番参考になりますよ。

参考URL:http://mdate.hp.infoseek.co.jp/training/training …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!