dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Diligence is said to be a trait commonly found in japanese people.

このfoundってどういう意味ですか?品詞はなんですか?

質問者からの補足コメント

  • a trait commonlyはなぜto beとfoundの間にあるのですか?

    traitって名詞ですよね

      補足日時:2022/04/14 16:43

A 回答 (5件)

勤勉(Diligence) は、日本人 (日本民族)に共通して (commonly) 見出される (found) 特質 (trait) と言われている (is said to be) 。



found は find (動詞)の過去分詞で受身を示す。

この文章は、途中に which is を補って理解しましょう
Diligence is said to be a trait <which is > commonly found in Japanese people.
    • good
    • 2

found は過去分詞。

commonly found in japanese people が a trait を修飾している。文法用語を使うと「後置修飾」。
「Diligence is said to」の回答画像4
    • good
    • 1

=Diligence is said to be a trait (=独特、特徴), which is commonly found


in Japanese people (どのような特徴か って、その特徴を飾っている).

勤勉は日本人によく見られる特徴と言われています。
    • good
    • 0

to be a trait, commonly found in

    • good
    • 0

(it) is found = (それ) 見つけられた → 受け身



(to) find =不定詞 - found =過去 - found =過去分詞

is said to be found = それが見つかったと言われています
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!