
福祉の仕事につきたいと思って、介護福祉士の資格を狙っています。
今現在、介護関係の実務経験は皆無なのですが、同資格をとるのに私の場合だと専門学校などに行くか、実務を3年やって国家試験を受けるかという選択肢になってしまいます。
ただ、金銭的な問題で、専門学校は難しいため、実務3年コースで国家試験コースでがんばろうかと思っています。
質問は、何の資格もなしに養護施設などで働けるのか、また、その場合、扱い的にはどうなるのか(人間関係的なものも含めて)といったことを教えてもらいたいのです。
完全下っ端扱いで雑用ばっかり、という話も聞いたこともあります。
もちろん、それが必要ならばやる覚悟はしてますけれども。
大変気になっているので、よろしくお願いします。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
資格はなくっても養護施設などに勤務は可能です。
介護福祉士の資格を持ってると正職で勤務できるところありますが、
資格(介護福祉士)ないと臨時での採用が多いです。
それでもよければ3年頑張って働き介護福祉士の資格を
とったほうがいいでしょう。
資格持ってる持ってないは仕事内容は変わりありません
No.5
- 回答日時:
私は2年間無資格でデイケアで働き、その後ヘルパー2級をとり現在出張形式のヘルパーをしています。
質問では年齢等わかりませんが、とりあえずヘルパー2級をとり(三幸の短期なら2週間で取れます)どこかのヘルパーステーションに登録して働きながら、NHK学園の福祉コースで2年勉強するのが一番早いかと思います。NHK学園は介護福祉士に合格すると一年目の授業料の8割が帰ってきます。無資格でも働けるところはあると思いますが、とりあえずヘルパー2級はとったほうがいいと思います。No.4
- 回答日時:
補足に対してですが 結局ヘルパーの資格はある意味「自分が講習などに
行くつもりさえあれば」比較的容易にとれますよね 介護福祉士の場合
勤務期間のしばり、つまり経験がまず問われているということでしょう
看護の資格と違い、介護や養護においてはまだ資格に対する認識が
甘いんですよね
取得が大変な割に介護福祉士をもっているからといって待遇に必ずしも
差がなかったり、なくても働けたり・・・ でも今後は変わっていくと思いますよ
先にも書いたように介護福祉士を持っていてもパート扱いの施設もある一方
、ヘルパーを持っていれば差をつける施設もあります 介護保険施行後は
千差万別です こういった事はやはりいろいろ情報を集めるのが大切
お住まいの地区の社協他信頼できるNETなどで調べるのが一番でしょう
働きながら資格をとるのは大変なことですが、頑張ってくださいね
No.3
- 回答日時:
以前介護関係の施設の採用を担当していました
養護でも老人関係でも働くことはできますが、給与他の待遇はその施設の
おかれている状況や、考え方で大きく異なります
老人関係では今は介護福祉士を持っていることは最低条件になりつつあります
(パートの採用にも介護福祉士を条件とする場合もあります)
あくまで施設によって異なりますが、通常はパートもしくはアルバイト
扱いで時給計算になります(ヘルパー1級でも、何ら資格のない
人と同待遇の場合が) 介護福祉士なしに正職員の扱いをするところは
かなり少なくなってきていると思います
ただし、職務内容は正職員とそんなに差はないと思いますよ
施設の経営的な面から非常勤の職員さんの割合は増えてきています
病院などのケアワーカーさんのように一方的に下働きということは
ないでしょう それほどどこも人員に余裕がないからです
給与・待遇面では差をつけられても責任は同じくらいという方が多いでしょうね
(もちろん有事には、Nrsや正職員の判断が優先されると思いますが)
でも、当初資格がなければ、アルバイトでも何でも皆さんそうやって
受験資格をとるのですから、eieiさんもここは頑張るしかない!!
回答2への補足にあった「事務」他の期間は通算の対象になりません たとえば
相談員をしていても「通所しかない養護施設に勤務」だと対象外になります
そのへんはよく調べてくださいね けっこう資格の対象は細かいですから・・・
それ以前に養護・老人施設とも事務の採用は通常経理・総務の知識があるか、
PCの知識が豊富でなければ採用しません(レセプト・旧措置費などの
請求他があるからです) 参考まで
詳しいご説明ありがとうございます。
やっぱり資格なしの就職は難しいものなのですね・・・。
とりあえず地元の施設に募集要項などを問い合わせることから始めようかと思います。
それと、NHKの通信講座を2年やると受験資格を得られるということも別ルートでききました。こちらの資料も集めたいと思っています。
やはり何も資格が無いと辛いからホームヘルパー2級を取ってから就職しようかともおもいましたがtirtaさんのお話だと1級でも待遇は変わらないとのこと。
やはり無意味なのでしょうか?
逆に施設ではなく、出張式のホームヘルパーとしての実務を重ねた場合でもそれは加算されるものなのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性一人で生きていくには・・・
-
車椅子の人を階段で移動させる...
-
ホームヘルパーになりたい
-
福祉のデスクワークってありま...
-
ホームヘルパー2級、取得して...
-
介護事務か医療事務か調剤薬局...
-
介護施設の求人について 介護系...
-
生活保護受給者です。仕事の選...
-
ヘルパー2級と介護福祉士
-
明日は介護の面接を受けに行く...
-
障害者福祉に詳しい方に質問で...
-
男性でもヘルパーとして就職で...
-
失礼な方は発言しないでくださ...
-
鬱が悪化し、 ヘルパー代金月5...
-
何度受けても試験に合格しない...
-
日頃 お世話になっている男性の...
-
なぜ一部の高齢者は普通に考え...
-
冷蔵庫の中身
-
隣の高齢者
-
タクシー勤務の方に質問です。 ...
おすすめ情報