dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近思ったんですけど、自分で勉強ができる頭のいい子は
別にそもそも学校に行く意味あるんですかね?
要は、最終的に
いい大学に行ければいいので

今の日本の気持ちの悪い、クラス制度、カースト制度、クソミテェな教員、クソみてぇな部活なんて
やれせないで塾とか使って行けるところまで行っちゃいなよって感じで
できる子はね
バカなマヌケなアホが学校行けばいいのではと思うのですがどうでしょうか?

A 回答 (3件)

小学校からの集団生活の積み重ねが無いと、大学に入れたとしても大学生活は乗り切れないと思います。


席について、授業を受ける。人の話を良く聞く。など、一朝一夕には無理でしょう。
今の大学の環境での話ですけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

別に集団生活をするなとは言ってない
別に塾でも習い事でも友達なんて作れるでしょ

お礼日時:2022/04/15 09:04

親がしっかり教育の義務を果たすなら、それでも良いんじゃないですかね、実際そういう人は世の中にいますし


ただ、最終目標は大学より先にあるのを忘れないことです、社会では学歴が常について回るし、なによりコミュニケーション能力がないと苦労するので、多様な人物が集まる学校に行かないでそういった対応力を構築できるのかは私にはわかりません

少なくとも、あなたの言うクラス(部署)、カースト、クソみたいな教員(上司や同僚、得意先)なんてのは、大人になってもその辺に沢山転がっているものですから、それと戦うでも従うでもいいですが、対処する方法に慣れておいたほうが良いのでは、という気はしないでもないです
    • good
    • 0

大学に行くことを目的とするなら飛び級すればよいだけです。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!