電子書籍の厳選無料作品が豊富!

物理について教えてください
わからなくて困ってます
左下のv=v1+v2がなぜ右上のカッコ三番では使えないのですか?
どうゆう時につかうのですか?

「物理について教えてください わからなくて」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • これでよいですか?

    「物理について教えてください わからなくて」の補足画像1
      補足日時:2022/04/17 20:21
  • これでよいですか?

    「物理について教えてください わからなくて」の補足画像2
      補足日時:2022/04/17 20:21
  • これ

    「物理について教えてください わからなくて」の補足画像3
      補足日時:2022/04/17 20:25
  • v=v1+v2がこの時に使えないのはなぜですか?これは
    川岸か、見たAの船の速度がどれくらいかを求める問題です
    川岸に垂直な方向に進んでいます

    「物理について教えてください わからなくて」の補足画像4
      補足日時:2022/04/17 20:36

A 回答 (6件)

速度は


向きと大きさを持つ物理量です
これをベクトル量と言います
ベクトル量の足し算では基本的に
図上で
2つのベクトルV1とV2をそれぞれ一辺とする平行四辺形を作図して
その平行四辺形の対角線がVに相当
という原理を利用して答えを求める事になりますが、
こんかいは、対角線を斜辺とする直角三角形が出来ので
三平方の定理でVが求まります
この事は中学校理科で習ったはずです

なお、V1とV2が平行なら
平行四辺形は出きません
この場合は、作図によらない単なる足し算でもOKです
ちなみに、ベクトルは成分計算に持ち込む事も出きます
詳しくは、数学のテキストで勉強してください
    • good
    • 0

お礼コメントにある通りです。

数学で習ったはずですがベクトルの足し算とはそう言う意味です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

まだベクトルを習ってなくて物理で初めてやってよくわからなかったので

お礼日時:2022/04/17 22:19

新しい補足を読ませていただきましたが、川岸に垂直に船が進んでいると言う事は「川に流されていない」と言う事ですよね。

だとしたら川の流れる速さは関係ないはずでは?

先にも書きましたが、船の速度ベクトルをv1、川の流れの速度ベクトルをv2とすると、v1+v2と言うのは「川に流されながら進む船を岸から見た様子」と言う意味になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

v1+v2をするとvというベクトルができるということですか?

お礼日時:2022/04/17 20:52

ムチャクチャ読みにくかったですが、カッコ三番なるものはどうやら川の流れと垂直に船が対岸に向かって進む場合のようですね。

それで間違いないとすると、川の速度のベクトルと船の速度のベクトルを合成したものは「川の流れに乗って下流に流されながら対岸に向かって進む船を岸から見た様子」と言う意味になってしまいます。速度の合成則が使えないのではなくて使い方を間違えているわけです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なぜそのようになるのですか?
あと見やすいように手書きの物を出したのでもしよければ解説お願いします

お礼日時:2022/04/17 20:38

写真の向きが変わっただけで拡大するとボケるのは変わりありません。

そもそも厳密に言えば参考書の写真を貼るのはマズいそうなので、そう言う意味からもやめた方がいいと思います。

そもそも写真にある文全部が質問に必要と言うわけではないはずですから、質問に必要な部分を自分で打ち込んだ方がいいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わかりました

お礼日時:2022/04/17 20:31

写真の字や図が小さくて全然読めませんが(拡大するとフレームアウトして読めなくなります)、速度の合成自体は単なるベクトルの和ですからどんな場合にでも成り立つはずです。

想像ですがカッコ三番なるものではそもそも

v=v1+v2

と言う形になっていないとかではないかと。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すみません
写真の画質が悪かったので変えたのですがこれでどうですか?

お礼日時:2022/04/17 20:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!