
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
レンツの法則(ファラデーの電磁誘導則)と
フレミング右手の法則の話だろうか?
#ここでいうフレミング右手の法則とは
#磁場を切る導線に生じる起電力の向きと大きさの求め方のこと
レンツの法則は導線は動かず、磁石が動く場合と
磁石を動かさず、導線が運動している場合の両方で成り立つ
というのは習っていると思うけど、それは実は
レンツの法則がフレミング右手の法則を含んでいることを
表してます。
磁場が不変ならフレミング右手の法則で解いた方が
楽なことがあります。
No.4
- 回答日時:
> 私はベクトル積 v×B(I×B) と、右ねじの法則を使います。
> フレミングは覚えにくく、指をクネクネするさまは、変態
> と変わりない。
全くその通り!
高校物理ではベクトル積は習わないだろうが、たとえば、発電機やモーターの電流の向きを判断するときは、「右ねじの法則」だけで事足りるということ。試してみればすぐわかる。
フレミングで判断するとき、問題の図によってはそれこそ指をクネクネしなければならず、受験会場で変態と間違われる可能性があるwwwwwwwwwwwww。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 単極誘導の説明の間違い 1 2022/08/21 17:01
- 物理学 写真の問題についてですが、導体棒がいずれ等速運動をする理由について、 「導体棒はF=IBLより(左手 1 2023/02/22 20:27
- 工学 電磁調理器 コイルの下にある黒い板は何?鉄にみえるけど、なぜ加熱されないの? 2 2023/08/13 04:42
- 物理学 磁場と磁束密度についての質問です。 4 2022/10/30 01:09
- 物理学 ①超伝導体を利用したMRIはなぜ高磁場を作ることができるのでしょうか? 「外部からの磁場を遮断して、 4 2023/06/26 12:05
- 物理学 電磁誘導によって誘起する電界と静電界における電解の強さの相違を を、教えてください。 あまりわかりま 4 2022/10/21 16:39
- 物理学 1.電磁誘導の原理 6 2022/09/02 19:30
- 大学受験 現在高3私立理系志望(浪人するかもです) 英数物の3科目偏差値40〜45程度共テ6割 所属高校の偏差 2 2023/02/25 09:24
- 物理学 磁束密度Bの一様な磁場中に, 半径aの円板がその面と磁場が直交するように置かれ、中心軸のまわりに角速 4 2022/12/14 23:52
- 物理学 大学で物理学を学んでいる人、大学で物理を学んでいた人へ質問です。 私は現在大学1年で、物理を学んでい 2 2022/10/03 20:00
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高校で物理未履修です。 物理基...
-
趣味(独学)で学べる物理の限...
-
物理がくがすきのため
-
光速不変とは?
-
MM実験からは、相対論の正しさ...
-
物理学を学んだ学生の就職について
-
飛んできたニュートリノ
-
アインシュタインの有名な論文
-
数学は苦手だけど、物理は得意...
-
物理学科は賢い学生が集まる?
-
いんちき相対論が100年もった理...
-
頭がいいひとはどんな人ですか?
-
物理 鉛直投げ上げ
-
明後日物理のテストなのですが...
-
物理 ○○×10の○乗
-
見た目が若く見られるようで周...
-
みなさんの物理に関するとって...
-
数え方(物理)物理のニュートン...
-
【アインシュタイン】人間が同...
-
大学の数理物理者(教授,准教...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高校で物理未履修です。 物理基...
-
数学は苦手だけど、物理は得意...
-
物理学科は賢い学生が集まる?
-
物理基礎で答えを四捨五入する...
-
理論系が人気なワケは?
-
物理で使うΔ(デルタ)は普通の三...
-
理系院生ですが、提出した修論...
-
みなさんの物理に関するとって...
-
自分がアホすぎて人生が嫌にな...
-
高校1年生は物理をほとんど勉...
-
趣味(独学)で学べる物理の限...
-
節の読み方教えてください。
-
大学院から専攻を変えることは...
-
参考書一冊完璧にする場合って...
-
物理のレポート
-
東大物理50↑をめざす!微積は...
-
構造力学に関連する高校物理の範囲
-
数え方(物理)物理のニュートン...
-
高校物理・化学基礎と物理・化...
-
物理学を学んだ学生の就職について
おすすめ情報
回答して下さり、大変ありがとうございます。
力学の運動の法則やエネルギー保存則とは違って、
フレミング右手の法則は覚え方の一つであり法則と呼ぶほどのものではないのですか?
ありがとうございます!大変勉強になります。