dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どうすれば失敗を恐れずに進むことが出来ますか?

質問者からの補足コメント

  • いつの間にか凄いことになってるな

      補足日時:2022/04/22 22:55

A 回答 (130件中121~130件)

論理的な考察ですね・・・。


それが有る程度まで進めば
最後はエイヤー!・・・です。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

分からなくもない

お礼日時:2022/04/22 23:01

貴方だけの問題ではなくて日本人の80%以上が保有する不安遺伝子のいたずらでもあります。

失敗を恐れるのは失敗をした後の事まで考えてしまう不安が癖になってしまう
状態なのです。この感情は貴方が無理に
変えようとしても遺伝子レベルの話しなので割り切りも必要です。
では解決できないのかなですが
改善はできます。失敗をしても実は心配するほどの事は起きないことを実践するために失敗か成功かを勝手に決めないでとにかく行動する癖をつけることが大事です。
失敗の数の多さと自信の量は必ず比例する
ことを実感して下さい。
日本人は皆同じ気持ちだからと言われると
安心するので貴方が有益な失敗談を人に
教えられるくらいの立場になれば友人も
おのずと増えていきますから実践してみて
下さい。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

失敗の多さと自身の量は比例、ありがとうございます。響きました。

お礼日時:2022/04/22 23:01

まあいいか、の気持ちと


なんでも、経験。の気持ちで挑む
    • good
    • 9
この回答へのお礼

これはほんとに大事にしたい

お礼日時:2022/04/22 23:00

いや、失敗を恐れていいんですよ



失敗を恐れずに車を運転している奴、必ず事故る

危険な冬山で、失敗を恐れずに登る奴、死ぬ

七転び八起、と言うことわざは、
こりないアホの喩えです、山では下山できず遭難

失敗を恐れずに進む奴は無謀で、軽率な奴と言うんです
失敗を恐れない奴を無知無学無能と言うんです

失敗を恐れるが故に、
日頃の訓練や豊富な知識で、知恵を働かせ、賢明な判断をするのです

失敗を恐れながら進んでください。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

恐れて嫌になるんです

お礼日時:2022/04/22 22:59

YouTubeを検索すれば、どんな問題でも解決策が見つかります。

さあYouTubeを検索しよう。キーワードは”失敗を恐れるな”です。

失敗を恐れないメンタルの作り方~根拠なき不安を根拠なき自信に変えるには - YouTube
    • good
    • 9
この回答へのお礼

また君か、ありがとうな

お礼日時:2022/04/22 22:58

あなたは、産まれて歩くまで沢山失敗してやっと歩けるようになったはずです!!


倒れるの怖くて歩くのやめてませんよね???
小さい時から何度も恐れず出来なかった壁を超えてきたんですからこれからも沢山失敗して壁があればぶち当たって失敗してください汗
ミス、失敗。は誰もがやる事なので恐れないでください( ‘-^ )b
    • good
    • 9
この回答へのお礼

覚えてないです。
沢山失敗するようにします

お礼日時:2022/04/22 22:58

何がどうなっても、失敗だと思わなければいい。



だいたい、「失敗」って結果が出て、そう思うことでしょ?
まだ途中、先があるのに、自分で勝手にそこで
失敗という終わりを決めつけてるだけかもしれない。
ま、だいたいそうだろうけどね。www

途中経過に失敗も成功もないから、
死ぬまで、なんでもかんでも、道の途中だと思えば、
失敗なんてない。
    • good
    • 9

失敗しない人なんて居ません


ですが失敗するリスクを減らすことは出来ます
入念にリスクに対してどう対応すべきか考えることです
失敗したとしても死ぬわけじゃあるまいし、成長の糧として前向きに捉えることが大切だと思いますよ
失敗するということは、伸び代があるということです
    • good
    • 9
この回答へのお礼

中一からつむのは嫌です
でも前向きに捉えるようにします。

お礼日時:2022/04/22 22:57

失敗するなら、今のうち。

それだけです。
やってしまう失敗って、結局やってしまうんですよ。それが、遠い先にあるよりは、なるべく早くやった方がいいに決まってますよね?
    • good
    • 9
この回答へのお礼

中一なので、中学生の間に失敗していきたいと思います。

お礼日時:2022/04/19 02:38

先ずは、成功すると信じる事。


不安要素が有れば入念に対策を講じる事。

例え、失敗しても、その過程は新たな成果で有ると考えて、次に成功する為の糧にする事です。

やらずに進歩しなくても良いなら、チャレンジなどせずに無難に生活する道を歩んでくださいね。
    • good
    • 9
←前の回答 8  9  10  11  12  13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!