
CrowdWorksでは、
「クライアントに源泉徴収してもらう」
「クライアントに源泉徴収してもらわない」
を選択できるようになっています。
「してもらう」を選択すると、クライアント側が支払う契約金額が増えます。
◆手取りが10,000の場合の契約金額
してもらう >>> 14,551
してもらわない >>> 12,819
ランサーズでは
「源泉徴収をする」
「源泉徴収をしない」
を選択できるようになっています。
「する」を選択すると、クライアントが支払い金額が減ります。
◆手取りが10,000の場合の契約金額
する >>> 12,474
しない >>> 13,750
クライアントの支払う金額の増減が、CrowdWorksとランサーズで、真逆になってしまうのが謎でした。
クライアントが法人で、自分がフリーランスのデザイナーの場合、源泉徴収する(してもらう)・しない(してもらわない)、どちらを選べばよいのでしょうか…?
これまでは、確定申告しているのだからと思い、
CrowdWorksでは「クライアントに源泉徴収してもらわない」、
ランサーズでは「源泉徴収しない」を選択していました。
この選択は間違っていますでしょうか?
毎年の確定申告は行っています。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>法人で、自分がフリーランスのデザイナーの場合、源泉徴収する(してもらう)・しない(してもらわない)、どちらを…
だから、指定された職種かどうかってこと。
>毎年の確定申告は行っています…
なら、たとえ源泉徴収の対象になる職種であるにもかかわらず源泉徴収されなかったとしても、もらう側が罪に問われることはありません。
(支払い側がおとがめを受ける可能性はある)
No.1
- 回答日時:
せっかちに早々と締め切られたようなので。
>CrowdWorks、ランサーズというサービスを利用して…
>仕事内容はDTPとなります…
具体的にどんなお仕事ですか。
個人だからといって、何でもかんでも源泉徴収されなければならないわけではありません。
源泉徴収されるのは、指定されたいくつかの職種の場合だけです。
下記にあなたの職種が載っているかどうかどうかお確かめください。
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/gensen/a …
個人に対する支払いはすべて源泉徴収しなければならないと誤解している人・企業が多々あります。ご注意ください。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/g …
>「クライアントに源泉徴収してもらう」「クライアントに源泉徴収してもらわない」を選択でき…
>「源泉徴収をする」「源泉徴収をしない」を選択できる…
任意に選択できるものではありません。
・上記で指定された職種で、仕事を受ける側、つまりあなたが個人なら源泉徴収される。
・上記で指定された職種でも、仕事を受ける側が法人なら源泉徴収されない。
・上記で指定された職種ではないなら、仕事を受ける側が個人であっても源泉徴収されない。
のいずれかです。
表現の仕方が仕事を出す側から見ているか、仕事をもらう側から見た言い方なのかの違いで、本質的には同じことを言っています。
とにかくネットで仕事を探すのが全て「個人」とは限らず、法人として受注したい人もいるので、源泉徴収をするかしないか聞いているのでしょう。
>CrowdWorksとランサーズで、真逆になってしまうの…
>「してもらう」を選択すると、同じ契約金額でもクライアント側が支払う契約金額が増えます…
源泉徴収された上で、さらに多くもらえるなら、それに越したことはありません。
何を迷っているのですか。
というか、逆の解釈をしているんじゃないかな。
いずれにしても、源泉徴収とは所得税を取らぬ狸の皮算用で仮の分割前払いさせられているだけです。
それで納税が完結するわけではなく、確定申告が必要です。
上記で指定された職種で間違いないとしても、年末調整があるサラリーマンの「給与」と違って、確定申告をしなければいけないのです。
もちろん、前払いした分は前払済みとして引き算しますから、二重払いになることはありません。
税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をどうぞ。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(税金) フリーランスの源泉徴収税について教えてください 3 2022/04/27 14:46
- 確定申告 フリーランスの源泉徴収について 6 2022/09/22 17:49
- 個人事業主・自営業・フリーランス フリーランスの源泉徴収について質問です。 現在、私はフリーランスとして外注さん(再委託)を雇って案件 6 2023/04/05 18:47
- 所得税 源泉徴収について 1 2022/05/08 13:56
- 投資・株式の税金 源泉徴収された配当金への課税金の還付について 4 2022/12/03 17:02
- 確定申告 ホステスの源泉徴収税額について詳しい方お願いします。 3 2023/02/21 21:40
- その他(お金・保険・資産運用) 源泉徴収金額の計算方法について教えて欲しいです。 2022.1~3 非正規雇用(派遣) 総支給 約1 5 2022/11/03 15:58
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について その2 3 2022/05/07 13:11
- 財務・会計・経理 経理仕訳について教えていただきたいです。 ※発生仕訳必須 1月分給与(1/1−1/31分)に12月の 1 2023/02/24 16:16
- 財務・会計・経理 フリーランス等の源泉徴収を含む請求書の作成について 4 2022/09/12 09:56
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
好きな女性を無視(関わらない...
-
別れた子から頼みごとされたら...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
職場で全然しゃべらない人
-
職場を退職。好きな男性に会え...
-
30代後半、非正規ばかり、逃げ...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
職場でパソコンを使えない人に...
-
会社支給のPCを破損、、、
-
「次の仕事は何をするか?」の...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
自分から動かない派遣の子
-
仕事が暇なことを上司に言う場...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
仕事がつらいです。助けてくだ...
-
悪口や、陰口が自分に言われて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
休日にクライアントにメールを...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
職場で全然しゃべらない人
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
仕事を教えてくれないので病み...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
自分から動かない派遣の子
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
職場でパソコンを使えない人に...
おすすめ情報