dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事をサボって面倒くさそうな顔をしたり
ダラダラと、ヤル気ない人に指導するには、どうしたら良いですか?

指示を出すと面倒だなーって顔でだるそうにします。
周囲の作業者や新人の作業者も、その人の事を嫌ってます。

僕に相談に何度か来てます。

周囲に面倒くさそうな態度で接したり
何故か、そんなに仕事ができる訳では無いのに偉そうな態度をとったりして周囲からも睨まれてます。

僕も何度か?説教しました。
お前は、他の人と同じレベルでしか仕事が出来ない!!
偉そうな態度や面倒くさい態度は控えろ!!
大声で怒鳴って指導することも何度かしました。
実際にやめてもいいぞ!!
話もしました。
実際にやめてもらっても問題は無いです。
こういう人の指導方法ってどうすれば良いですか?

A 回答 (5件)

私はスタッフを纏める立場(主任)にあるので凄く気持ちが良くわかります。


当社も同じような感じのスタッフが1名いるのですがいつも他のスタッフからの苦情を聞きますがその都度対応してます。
いろいろ策は講じてますが現在は自分を含む周りのスタッフをテキパキと動かす事を意識し問題の「スタッフ」が自分が浮いている事に気付かすようにしてます。
なので最近は問題のスタッフが「最近は居心地悪いし前の方が良かった」と言い出してます。
そこで自分(問題のスタッフ)が気付くか退職するかどちらの選択まで追い込もう(言い方は悪いですが)と思ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

成程ですね。
周りから文句を言われて、あとから入ってきた人も文句を言ってしまってます。
結局は本人の周囲のことわ考えない横暴な態度
意味の分からんことで激怒してたのが原因かな?

1度僕が切れて怒って注意したのが、入って来て2日目の人に
職場の清掃をしてる時に彼が棚の拭き掃除を新人の人に指示をしました。
新人の人が棚を掃除して、終わったので
僕が新人の人に棚の横の機械があったので
機械の掃除をしてもらいました。
そしたら機械のホコリが棚の上に乗ってしまい
棚を掃除するように指示をした彼が怒って激怒して
新人に、これのホコリの何処が掃除をやっとんだあ〜!!
やれって言ったらやれよ!!
と怒鳴りました。

新人の人はやってたのは僕は見てたので
この子は掃除をしてだろ!!と言ってあげたら、やってたらホコリがあるのは可笑しい
と言ったので、多分その後に横の機械を掃除したから
誇りというか点みたいな程度のゴミがのっただけなので、僕が怒鳴ってる彼に新人イジメをしてる事に腹を立て
お前はもう新人に勝手に指導するな!!
黙って自分の仕事だけをやれ!!
その後、事務所に呼び出して新人の指導には別の人をつけてるんだ!!
勝手にギャーギャー怒鳴って指示を出したり
棚の掃除をさせるのはいいけど、あんなよーく見ないとわからない
点みたいな汚れで怒鳴って言い過ぎ!!注意したことがあります。

その後からも周囲から嫌がられて
新人も慣れてくると彼を仲間外れにして相手にしません。

完全に上から目線で新人を怒鳴ったり
追い込んだりイジメてたのが原因だと思います。
今でも工具をしまうのに投げて入れて偉そうに工具箱を蹴る横暴な態度
周囲を睨むような態度で接してます。
その後も僕も責任者として(工場の班のリーダー)として注意はしてるのですが
新人イジメも止めません。
新人が入って来て彼と距離の離れた作業をやらせるのですがなんだかんだと言いに行こうとします。
僕が間に入って新人イジメを撃退してます。
1つの班のリーダーとしてです。

お礼日時:2022/04/29 08:36

最近は、ちょっときつく指導すると、パワハラだと騒がれそうですから、


難しいですね。
 私など、良く怒られた立場でしたが、少々きつく怒られても、パワハラとは感じないことがほとんどでした。
 相手にパワハラと受け取られないように、きつく指導するのは難しいですが、一番重要なのは、優しい時と、怖い時のメリハリをはっきりと付けられる。アメとムチを使い分けられることです。
 パワハラと取られかねないのは、ムチばかりの場合です。
ダラダラとされている部下に対しては、遠慮せずに、厳しくされても良いと思います。
 ただ重要なのは、優しい一言を必ず掛ける。これが一番のポイントです。
これがあると無いとでは大違いで、優しい一言があれば、部下のほうも、
この上司は怒った時は怖いが、普段は部下への気配りを欠かさない、優しい上司であることを理解され、決してパワハラとは思われ無いものです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

僕は今の工場で15年働いて、グループリーダー(班長)を務めてますが
その人は僕より半年かな?遅く入って来て
新人イジメや入社初日の新人をイジメて
新人と揉めるのが多く、別の指導員を新人につけてるのにわざわざ遠くから新人をイビリに行く
何度も周囲の作業者と揉めて、入って来たばかりで分からないのに
偉そうに怒鳴るな!!みたいな感じで周囲の作業者とも揉めます。
僕が注意して怒鳴っても、周囲を威嚇したり新人イジメを止めません。
今では極力、タチの悪い彼を僕の近くに置いてますが、僕が会議とか?
ミーティング出いない時
工場自体が休憩中に新人に偉そうに怒鳴って
新人イジメをするらしいです。
逆に彼がパワハラをしてるんですね。
ハッキリと彼にも、僕は言いました。
もう、お前はこのグループにはいらない!!
お前は、他に行く所がないから、このグループで面倒を見てるんだ!!
頼むから周囲の作業者をいかくしたり
新人をイジメて怒鳴ったりするのは止めろ!!
ハッキリと、お前みたいな人間はいらないと
言ってるのにそういった事を止めてくれない。

言い訳で新人でも間違った事をしてるのだから
怒鳴って注意して何が悪いと言われます。

ぼくは、それはお前の仕事ではない
指導員をつけて、段階を踏まえて教えてるのだから横槍を入れるな!!
入って来て初日に教えてない事まで全てやらせようとして、怒鳴って新人と揉める!!

逆に彼がパワハラをしてるのを止めさせてるんですね。

それに対して怒鳴って止めてるので
流石にコチラはパワハラにはならないと思います。
しかも新人が入ってくる度にタチ悪い事をして力をこじつけたいのか?
イジメます。

お礼日時:2022/04/29 11:08

本人の現状の気持ちを別室でもいいです。

聞いてみましょう。
他の人が居てるところ、見えているところでは、周りの眼を気にすることもあるので。
仕事で何か悩んでいるのか?
色々とあると思います。
なので、他の人が見えないところで、話しをして本人の話しも聞いてあげてください。
そうすれば本人も気持ちが多少なり変わると思います。
そうしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

別室で話をしてますというか?
本人はダラダラしてマトモに仕事をやらないのに
入って来たばかりの新人をイビリ倒して新人イジメをしたり
毎回、新人イジメをします。

僕は工場のグループリーダー(一つの班の班長)をしてます。
その人は他の班でもいらない
と言われて
工場長の頼みで班長の中でも1番古い
僕が面倒を見る事になりました。
ハッキリ言って、この人は、いらないです!!
本人にも、お前はどこの班にもいらないと言われて
仕方なく
この班で面倒を見てるんだ!!
殆どマトモにミスなしで1日作業出来ないのに
周囲を威嚇したり
入社して来た新人に大声で怒鳴ってイビッテ新人イジメをしたりするな!!と別室で何度も注意をしてます。
(新人にはチャントした人を指導につけてます)
指導員とも言い合いになったり(少しずつ段取りを組んで教えてる所に勝手に彼が来て一気に教えて出来なければボロカスに怒鳴り回すので指導員とも揉めます)

ハッキリ言って、僕の班でもいらない人なのですね。
周囲を威嚇したり、新人を怒鳴り回してイジメようとしなければマトモに見てやると話をしてますが、止めません。
しかもヤル気なくダラダラして怒った顔や態度で周囲の作業者を威嚇して揉めます。
新人も怒鳴られて、彼と揉めます。
新人とは別の離れた作業場所につけても休憩中に新人の所に言って
ボロカスに文句を言ってアホ扱いしたりします。

過去にやられた新人も慣れてきて
逆に彼にボロカスに言い返したりしてます。

工場長に頼まれて、僕の班で面倒を見てますが、ハッキリ言って彼はいらないです。

お礼日時:2022/04/29 13:42

やる気がないし、ふてくされてる人には何も効果や方法はありません。

自分の初めて部下になった大学卒が居ましたが、自分の担当メンバーの前で、「こんな仕事するために大学出た訳でない!先輩達は高卒?」って。

やる気にさせようと、褒めたりすかしたり優しく接し、最後は少し叱りましたが効果がなくて。もう諦めて可哀想ですが、「自分で出来るしたい仕事だけしろ、上司からは自分(私)が叱られ処分も受けるから」 と。

それから一切指示もせず放置したら本人からごめんなさい❗️と。でもやる気ないですからやはりでした。結果その部下は他の場所?左遷に近い形で居なくなりました。まあ、出来るだけの責任と指導などしたらあとは
諦めるしかないかと?将来も心配して飯したりプライベートも真剣に接しましたが、残念な結果になりました。私の力不足もあるんでしょう。

ただ五年後にお世話になりましてと本人の言葉が友人から伝えられたのは嬉しかったですね。
(笑) 若いから分からなかったかもですね、あの頃のあいつには。(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

僕は工場の班のグループリーダーをしてます。

はっきり言って
他の班で持たない
いらない
行く所がないから工場長からの指示で僕の手元に置いてます。

新人イジメ、下の者をイシメて怒鳴る
その癖に自分は仕事をすると間に合わない
ミスが多い不良品を作るなどです。

ハッキリ言ってミスはしては行けません。
立場上で良いとは言えませんが改善と対策で防げます。

新人イジメをする事が許せません。
周囲を威嚇してる態度も許せません。
ハッキリ言って工場長(工長)から頼まれてるので
僕の班に置いてあげてます。

本人にも堂々と直接に言ってます。
新人の指導をおまえに頼んでないのに
勝手に偉そうに怒鳴るように新人イジメを始める
そんな、お前は俺の班にはハッキリ言っていらない
本人に直接に言ってしまってます。
(勝手に指導したりするのは許せても新人イジメは許せません)
この様な人の指導方法は本当にないのか?思います。

工長に相談をしても、全部の班からいらないと言われて
誰かの所で面倒を見るしかない
頼むから面倒を見てくれと言われて終わりです。
確かに他の班のリーダーにも話を聞きますが
かなり嫌われてます。
各リーダーが口を揃えてあんなやついらないと言われてしまいます。
グループリーダーの中で1番古い僕が面倒を見る羽目になってます。
周囲を威嚇して周囲から反発されて
新人をイジメて偉そうにしようとしたり
クビにしたいです。

お礼日時:2022/04/29 09:02

辞めさす



もはや人材ではなく、人罪だから。

指導する時間がそもそもムダ。
怒鳴るのも疲れるし
いちいちイライラするのも仕事の効率を下げるから
居ない方がよっぽど仕事がはかどる。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!