dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1. 対応でも不安がある
2. 対応にでも不安がある
3. 対応にも不安がある

1-3で最も最適な日本語の使い方はどれでしょうか?
またそれぞれの説明も教えてください。

A 回答 (2件)

こんな質問しているから日本語の読解力が身に付きません。


何を言いたい、どんな状況を伝えたいのか、それが先なんです。
それに合わせて表現の仕方が変わります。
そんな前後の状況説明皆無で、明確な回答は不能です
したがって、その個々の状況に合わせてなら、どれもが適正の可能性は十分すぎるほどあり得ます。
何を言いたいのかの、分析力、読解力、ひいては理解力がない人の質問?。
    • good
    • 1

1-3の全てが最適な日本語ですが、それぞれ意味が異なります。


1→不安なところは他にもあるが、対応の面においても不安がある。」
2→不安なところの一つの例として、対応において不安がある(そうとは決まっていない場合に使うことが多い。疑問に思っていたり推測であったり)。
3→1とほぼ同じだが、こちらは不安の対象が対応などであることを示している。

>1-3で最も最適な日本語の使い方はどれでしょうか?
「最も最適な」という日本語の使い方は二重表現ですので誤りです。
「最も適する」または「最適な」とすべきです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!