dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度原付を購入しようと思ってるんですが、原付に乗って最大どのくらいの距離までいけるんですか?
ちょっと一人旅でもしようとして、東京から名古屋くらいならいけるのでしょうか?
全然わからないのですが、通学にも使う予定なのでスクータータイプのもので、出来ればヴィーノみたいなオシャレ系のにしたいと思っています。
4月はじめには購入したいです。

A 回答 (17件中1~10件)

他の方の回答にもあるとおり、どこまでも走れますね。


しかし慣れないと体力的に辛いでしょう。

また原付では自動車専用の高架橋やバイパスなど通行できない道路があるのでルート選びに注意が必要です。
それからスピードが出ないため自動車には抜かれっぱなしですから通行量の多い道路やトラックがガンガン走る街道では精神的な疲れも大きいです。
東京-名古屋を国道1号で走り切るのはかなりの覚悟が必要でしょうね。
このあたりも考慮されて旅の計画をされたほうが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

友達に借りて国道走ったのですが、かなりしんどかったです…。なれてから挑戦をはじめたいです。

お礼日時:2005/03/27 01:21

#3です。


大阪から福知山まで1日で往復した人がいます。
350-60Kmぐらいだと思います。
かぁ~なり、ヘロヘロにはなったらしいです。

岐阜から千葉まで往復した人もいます。
片道2日かけてずーっと1号線だそうです。

4月に買うのなら近場から慣らして、GWあたりでガツンと。ねっ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それくらいがいいですね。GWは遠出できるようにしたいです。

お礼日時:2005/03/27 09:05

No4です。

おはようございます。
回答してもらえたついでにお書いちゃいます。
実は、現在の趣味が正にこの質問とピッタシなんです。
去年子供が独立しビーノを置いていきました。
ほって置くのも勿体無いんで、ちょっと手を加えて乗っています。
原付をボアアップして2種ナンバー取得し、プーリーとウエイトローラーを取替えて最高速度が80キロくらい出るようにしました。
そのバイクでしょっちゅうツーリング行ってます。
一日で稼げる距離数は、300Kぐらいが限界ですね。(走りっぱなしは、腰にきます)
昨日は、房総半島の北部を回って来ました。
距離は測っていなかったけどガソリンを約10リットル使ったので200キロくらい走って来たと思います。
ビーノには原付2種が、国産では製造して無いので、その速さに驚いているドライバーの横をすり抜けて走るのは、楽しくて今はまっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

原付二種くらいあると便利でいいですね。原付の速度制限がかなりあがって、すぐに着きそうです。

お礼日時:2005/03/27 09:04

友人と学生時代に東京~軽井沢まで日帰り強行原チャリツアーをやりましたw



夜中出発で朝到着なら暴走しているトラックさえ気をつければ、5,6時間はぶっつづけで走っても楽勝でしたね。ラストの峠もバイクの調子をうかがいつつ走れば問題なくいけちゃいました。

アドバイス的には、毎日のように原付を乗り回しているならまだしも、そうではないのなら乗りなれている友人と一緒にツーリングをしたほうがよろしいかと。慣れてる人がいれば給油や休憩のタイミング、万が一トラブルが起きたときのバックアップと色々役に立ちます(笑)
一人でヘッチャラならいいんですが、ぜんぜん知らない土地で立ち往生は嫌ですからね。

ちなみに、軽井沢に着いたときに東京ナンバーはちょっとした人気者になれましたw「原付でこんなとこまできたの?」とびっくりしてもらえるのも、楽しみの一つですよ。事故と迷子だけには気をつけていってらっしゃい!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

友達と行くのもいいですね。浪漫があります。

お礼日時:2005/03/27 08:57

カブ系のミッション車ばかり4台で、兵庫県をぐるりと一周、約350km走ったことがあります。


どってこたなかったですね。確か早朝神戸出発で、夕方には神戸市内のマクドで“反省会”していました。
まぁ、東京~名古屋となると、道的にはずぅ~っと市街地ですから、ちっとも気分的に爽快じゃないし、信号も多いので、現実的には同じく350kmほどでも真理・時間的にはもっと遠いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

場所によっては距離だけでは計れない要素があるんですね。

お礼日時:2005/03/27 08:56

こんばんは



今のスクーターは性能も耐久性も格段に向上していると思いますので、ガスとオイルさえ気をつければ皆さんおっしゃるようにかなり走れそうですね。

わたしの知人は17年前、広島県呉市から茨城県日立市まで初代JOGを駆って2日で走破しました。もっとも目的地は青森県の竜飛岬だったそうですが(日立でJOGは息絶えた)…。

長距離運転は体もバイクもいたわりながら。頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

優しく使えばバイクも答えてくれるということですね。

お礼日時:2005/03/27 08:55

私の場合ですと、30Km/h制限の原付は何かにつけて「気疲れ」するので行動範囲は自転車並(10Kmぐらいまで)です。


とは言っても能力的には自転車の比ではないので、原付免許しかない時は「自宅から15~20Kmぐらい」は行動範囲になりました。
場合によっては30Km程移動する事もごく稀にありました。
しかし、20Km以上の距離を常に移動するなら原付(第1種原動機付自転車)では疲れてしまうと思います。

20Km以上なら最低でも90ccクラス[第2種原動機付自転車(乙)]、できれば125ccクラス[第2種原動機付自転車(甲)]以上をお勧めします。
要自動二輪免許(小型)です。

東京~名古屋の移動も考えるなら、最低でも250クラス(軽2輪車)、できれば400ccクラス(普通2輪車)をお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

友達もそういうのがあると言ってました。ですがお金がなくて免許がとれないんです。とりあえず今は原付で、次は小型~中免にしようと思います。

お礼日時:2005/03/27 01:33

私はバイク(400CC)で日本一周した事があるのですが、その時に話した中に原チャリで日本一周している人もいました。

その人に聞いた話では、
(1)一日150kmを目安にする。(僕は300kmを目安にしていましたが一番長い日で北海道で750km走りました。その時は朝の5時から夜の10時まで走りっぱなしです。)東京~名古屋なら2日見ておいた方が良いでしょう。
(2)給油ポイントを予め調べておく。(タンクが小さいので)
(3)2リットル缶にガソリンを予備として持っておく。
なんて事を言ってたと思います。
「経験が人をデカくする」というのが私の持論ですが、是非若いうちにチャレンジ旅行してみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

挑戦が人を大きくするんですね!

お礼日時:2005/03/27 01:31

原付なら2日もあれば行けます。

ちなみに私は、昨年東京・大阪間を自転車で5日で行きました。強いて言えば、静岡はバイパスが多いので原付では通れないので、遠周りしなきゃ行けなかったりしますが・・・基本的には楽しいと思いますが、原付で国道をずっと走るのは危険かとも思います。自転車なら歩道って言うのもありますが、原付は歩道はしれないですからねー
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自転車でですか!かなり強靭な足なんですね。静岡にも行ってみたいんで、遠回りしても楽しんできます。

お礼日時:2005/03/27 01:30

なんか大型車でなく原付というところに、ある意味「浪漫」を感じますね。



事故だけには気をつけて原付ツーリング、ガンバレ!

参考URL:http://stylef.s35.xrea.com/text/1tabi-1.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

計画をたてていかないと車と違って休憩するところもないので、考えをめぐらせることにします。

お礼日時:2005/03/27 01:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!