dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

プランターでピーマンを育てています。
今日気づいたのですが
ピーマンの葉っぱの一部がこのようになっていました。
これは病気でしょうか?

わかる方教えて下さい。
また、苗から育てているのですが、
この葉っぱは採ってしまったほうがよいでしょうか?

「プランターでピーマンを育てています。 今」の質問画像

A 回答 (3件)

病斑のようにも、食害痕のようにも見えますね・・・。


苦土石灰と化学肥料が反応して起こる、アンモニアガス障害はどうでしょう?
https://www.takii.co.jp/tsk/bugs/acu/seiri/anmon …
    • good
    • 0

これは吸汁害虫のアブラムシ、アザミウマが葉の表面の樹液


を吸った跡だと思います。葉の表裏を見て虫が居なければ、
既に別の葉に移動したと考えられます。

アブラムシとアザミウマに共通して使用が出来る薬剤を噴霧
した方が良さそうです。プランターですからそんなに多くは
必要ないのでベニカXファインスプレー、ベニカXスプレー
等を1週間毎に2~3回噴霧しましょう。

葉は切り取らないで下さい。切り取るとそれだけ枚数が少な
くなり、生長に必要な光合成が作れなくなります。

早期発見早期駆除が一番の方法です。
    • good
    • 1

斑点細菌病の一種で「ピーマン斑点細菌病」だと思います


http://daco-club.com/dictionary/greenpepper.html …
https://www.nogyo.tosa.pref.kochi.lg.jp/info/dtl …

そうであれば、初期症状は水が染みたような小さな斑点ができ、進行するに従って大きく褐色に変化します
原因はナス科連作の他、種子感染も考えられます
罹病した葉は取り除くと共に殺菌消毒が必要(ボルドー系)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しく解説していただき
ありがとうございます。
とりあえず葉を取り除き経過観察してみようと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2022/05/05 14:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!