dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

プランターでピーマンを育てています。
もう3本ほどピーマンを収穫でき、花も咲いてるのですが、このように枯れているものが目立ちます。
原因はなんだと考えられるか教えていただけませんか?

また、肥料は油粕をあげているのですがそれでも大丈夫ですか?

「プランターでピーマンを育てています。 も」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • このついてる花は枯れていないのでしょうか?
    ここらみがつくのですか?

      補足日時:2022/06/19 20:44

A 回答 (4件)

肥料の三要素、窒素(葉等の肥料)リン酸(花や実の肥料)加里(根や茎等の肥料)花や実を多くするにはリン酸が多めの肥料を施すと良いと言われています、画像では葉が込み過ぎている様に観られますがどうですか?。

    • good
    • 0

以前にピーマンを植えた時に花が落ちてしまうことがあったので気になって調べてみました。


調べてみたところ、温度不足と湿度不足だそうです。
今日は気温も湿度が高いですが、ここのところ肌寒い感じでしたし湿度も梅雨入りしたのに低めでした。
これから暑くなりそうなので、このあとつくお花は大丈夫ではないかな。
    • good
    • 0

ピーマンは花の次に実がなるのではないですか?それは普通にピーマンの栽培で検索したらわかるかと思います。


1週間ほど様子見てそれでも何も起こらないのなら原因を探したら良いかと思います。
    • good
    • 0

どこが枯れているのか分かりませんが、葉っぱは食べられていますか?


摘心はしていますか?余分なところに栄養がいったり大きな葉っぱのせいで日照が悪くなれば結果的に実に良くありません。

この時期、有機肥料は虫がわく原因になりますが大丈夫ですか?夏前までは化学肥料も並行した方が良い気はします。どうしても有機肥料にこだわりたければネットをするなりして害虫対策はした方が良いかと。

窒素、リン酸、カリ、の中でリン酸が実がなるのに必要ですが、あまり吸収しないので、リン酸が多い肥料を与えてみてはいかがでしょうか。
窒素が多いと葉っぱばかり大きくなってしまいます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!