dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ガジュマルの葉先なのですが、画像のようになります。
何枚か同じ状態になっているのですが、原因は分かりますでしょうか。
よろしくお願いいたします。

「ガジュマルについて」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 埼玉県です。
    去年の12月に購入しました。
    植木鉢の下から水が滴り落ちるまでの水やりを月に1、2回、葉水は2、3日に1回程度やっています。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/05/07 03:59

A 回答 (5件)

こんな時間に申し訳ありません。

補足を見ました。12月の購入したと言う事はこれまでに冷たい水を与えてたと言う事ですね?
鉢皿は置いてますか?置いてたら、溜まった水を捨ててましたか?これまでの水やりに関して言うと時期的に水のやり過ぎです。
葉水も余計でした。根腐れの可能性があります。1度土から出して、状態を見て下さい。
    • good
    • 0

まず、住まいの地域はどの辺りですか?


画像を見た感じ、水不足か根腐れのどちらかに見えます。ガジュマルは元々、亜熱帯の植物です。耐寒性はありません。地域によっては水が冷たい為、吸収しきれず土の中に水が溜まり根腐れをおこします。水不足の意味は水が冷たい為に、葉先まで吸い上げる事ができない状態です。それと低温障害の可能性もあります。それとガジュマルはけっこう肥料食いです。痛んだ葉は戻りません。カットして下さい。日光不足もあります。扇風機、エアコンの風は絶対NGです。
ついでにカビなら菌糸がちらほら見えるはずで幹まで侵されてる可能性があります。
もし、カビなら厄介です。土をかえても、菌糸が残ってる以上再発します。予防策として、日当たりの良い、自然の風が通る乾燥気味の場所を奨めます。と言う事で、これまでの水やりの間隔、水は霧吹き程度か等を補足できますか?そうで、なければ実際の原因はつかめません。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

日に葉焼けしたというより、カビが原因では?


症状が出ている部分を取り除いたら、新しい清潔な土に植え替えて、風通しも良くなるように剪定すると良さそうですよ。
観葉植物用の土2:赤玉土1:鹿沼土1の割合でブレンド
    • good
    • 0

水やりの間隔等の経緯を教えて下さい。

    • good
    • 0

日光不足かと。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!