dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

紫陽花(あじさい)について、教えて下さい。

秋冬、葉が紅葉しますか。
秋冬、落葉するのですか。

花はいつ頃までですか。

紫陽花は草なのですか、木ですか。

大きくなると高さはどのくらいになりますか。
大きくなると横幅はどのくらいになりますか。

紫陽花の字の「あ」は、漢字のどれですか。
同じく「じ」は漢字のどれにあたりますか。
同じく「さ」は漢字のどれにあたりますか。
同じく「い」は漢字のどれにあたりますか。

夏、カタツムリは多く来るのですか。

質問者からの補足コメント

  • 質問多いですので、答えられる質問をお応えください。

      補足日時:2024/06/23 11:18

A 回答 (3件)

> 紫陽花の字の「あ」は、漢字のどれですか。


「あじさい」全体に対して「紫陽花」が当てられているので、漢字単独でバラバラな読み方はしません。

> 大きくなると高さはどのくらいになりますか。
2mには、ちょっと育たない。倒れてきます。
> 大きくなると横幅はどのくらいになりますか。
倒れた茎の部分で根が出るので、まあ、どんどん広がります。
と、言っても意外と根が出ないので、10年で3mぐらいかな?

> 紫陽花は草なのですか、木ですか。
木です。

紅葉するよりも、枯葉のイメージです。落葉します。
11月ぐらいになると、実が熟します。
枯れた花も、意外とドライフラワーの雰囲気で残っているので、楽しめると言えば、楽しめます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

木だったのですね。
実もあるんですか。

お礼日時:2024/06/23 22:14

紅葉というほどの色は楽しめないです。

寒くなると葉が徐々に枯れていってシワシワになって、冬にほぼ全て落葉する。
花はひと月ほど。でも花弁が落ちるわけではないので、ベージュのドライフラワー状態で永遠に残る。次の年の新芽は花期のすぐ後…冬に入る前に出来てしまう為、枯れた花を切り落とす時は切らないよう注意。枝の剪定も花が終わったらすぐにした方がいいです。
大きくなっても人の背丈を越えることはあまりないです。栄養豊富な山中などかなり生育条件がいい場合は別ですが。横は広がっても1mくらいですかね。
紫陽花の葉には毒があります。料理に飾られた葉を食べてしまい食中毒になるニュースがたまにあります。本来料理の飾りにも使ってはいけない。カタツムリも食べないし、寄りつかない。ただ、いつの間にか虫食いが出来ていることはよくあります。その虫がその後どうなったのかは不明。
越冬しますし、葉が全て落ちても枝が残ります。木だと思います。

紫陽花は当て字だと思います。秋刀魚、米国なんかと同じで、どこがどれに対応してるとか無いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

落葉し、大きさは人背丈で、横幅1mですね。

お礼日時:2024/06/23 11:20

最近では異常気象の影響で、梅雨明けが早まっている傾向が見られますが、梅雨の時期は月でいえば6月~7月になります。



紫陽花の開花の時期は、梅雨の時期より少し早い5月頃で、紫陽花は5月~7月に咲く花ということになります。

季節外れに咲いた花のことを狂い咲きの花というんですが、昨今の異常気象の影響で変な時期に桜や梅が咲いたというニュースはみなさんもご覧になったことがあるのではないでしょうか。

紫陽花の場合は、9・10・11月に咲く場合も見られますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

お礼日時:2024/06/23 10:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!