
No.4
- 回答日時:
差額は130円
乗車駅でスイカは一番近い駅の料金を差し引きます。
降車駅で実際の運賃から、130円を引いた額の差を
引き落とします。
130円+920円=1050円
No.3
- 回答日時:
すでに他の方がご案内のとおり、Suicaは先に初乗り運賃を引き落とすので、電車特定区間内の駅で乗車したとしますと
初乗り運賃の引き落とし(乗車駅) 130円
正規運賃との差額の引き落とし(下車駅) 920円
ということで、結局1050円となり、きっぷと変わらないことになります。
きっぷとSuicaで利用料金が異なるのは
○Suica専用の割引料金が設定されている場合
○きっぷのみ適用の割引料金が設定されている場合
のいずれかですが、例はそう多くありません。
なおパスネットでは会社間をまたいで最短経路での運賃を計算する場合がありますので、きっぷとパスネットで運賃が異なる(パスネットのほうが安くなる)ことは結構あります。
プログラムミスで、正規運賃より安い運賃しか引き落とされなかった事例はJR西日本管内では例がありますが、後で利用客に請求した事実は無いようです。
正規運賃より高い運賃を引き落としてしまった場合には、カード番号が特定されておれば掲示し、書留もしくは窓口で返金を受けることとなります。
No.2
- 回答日時:
すでに回答がありますが、初乗り運賃との差額が表示されたものです。
SuicaエリアでSuicaまたはICOCAを利用した場合
・乗車時に初乗り運賃を引き落します。このとき、今回のケースですと130円と表示されます。
・下車時に初乗り運賃との差額が引き落とされます。これが、今回は920円と表示されます。初乗り区間で下りる場合は0円と表示されます。
このように、Suicaエリアでは乗車時の引落額と下車時の引落額を合算しないとトータルの運賃がわからないのが欠点です。
関西のICOCAエリアでは入場時の引落がありませんから、下車時の表示額が運賃となります。普段Suicaエリアで利用している方が、ICOCAエリアでSuicaを利用したときに、入場時に引落がないことを知らなくて余分に引かれたと勘違いすることもあるようです。
この違いはSuicaとICOCAのカードによって生じるものではなく、JR東日本のSuicaエリアで利用するかJR西日本のICOCAエリアで利用するかで違ってきます。
プログラムミスなどで実際の料金より少ない額しか引き落としていなかったという発表は、私の記憶にはありません。多く引き落としてしまった場合は、対象となる利用駅とSuica・ICOCAのカード番号をホームページなどで告知して、対象者に返金しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 Suicaについて(定期券タイプは除く) 7 2022/10/17 13:17
- 電車・路線・地下鉄 Suicaの扱い 2 2023/05/27 10:18
- 電車・路線・地下鉄 業務で電車移動。電車移動 9 2022/06/22 15:21
- 電車・路線・地下鉄 鉄道マニアに質問。JRの未使用切符の払い戻し。期限はいつまで? 5 2023/01/18 16:54
- 電車・路線・地下鉄 JR線から都営地下鉄に乗り換える場合の切符の買い方とSuica について教えていただきたいです。 J 2 2023/08/21 23:03
- その他(交通機関・地図) 京都駅なのですが、入ってすぐ改札がありますが、通ってしまったら料金はかかるのでしょうか? 買い物だけ 6 2023/02/22 21:33
- 電子マネー・電子決済 JR、定期券とSuica、有効期限切れたら、チャージ金額は使用可能? 1 2023/02/01 08:31
- その他(悩み相談・人生相談) 男性ですが他人にナメられます どうしたらナメられないでしょうか。 先日、特急電車に乗っていた時にこん 3 2022/09/17 11:08
- 電車・路線・地下鉄 電車代(JR)について 2 2023/04/23 13:29
- 新幹線 新幹線の買い方について 5 2022/09/24 20:16
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
定期区間外から定期区間外へ
-
京成線の運賃は高いですよね?
-
A駅からB駅まで行って、B駅に着...
-
バスでの「小児金額(但しは数は...
-
バスで行きと帰りで料金が違う...
-
不正乗車発覚後
-
JR相模線で、「富士山の眺めが...
-
運賃について
-
電車の定期券を持っている区間...
-
JR大都市近郊区間の運賃について
-
山陽本線山口県内は旅客実態で...
-
寝台券と乗車券
-
首都圏の電車、運賃で苦になら...
-
電車の定期券について 上り下り...
-
湖西線で【防風柵】が設置され...
-
ゴルフカートタクシー
-
間違えて違う電車に乗ったとし...
-
小田原・熱海間の列車で、適正...
-
JR往復切符の往片のみ払戻しは...
-
乗車可否と精算額(Suica定期券)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バスでの「小児金額(但しは数は...
-
改札を降りなければどこまでも...
-
京成線の運賃は高いですよね?
-
私はA駅からB駅に行きたかった...
-
suica定期券を区間外利用した時...
-
週4日出勤する場合
-
Google Mapが 一般道と高速道路...
-
乗車券の○ム表示について
-
JR往復切符の往片のみ払戻しは...
-
2区間で購入した定期券の1区...
-
JR横浜線の通勤ラッシュについて
-
京葉市川インターから篠崎IC間...
-
江ノ電電車賃は何故高いんです...
-
車内での乗り越し精算において...
-
グリーン車でA〜Cまでの区間を...
-
改札入ってホームでご飯食べてでる
-
バスで行きと帰りで料金が違う...
-
我孫子〜取手の複々線は無駄で...
-
複数の第三セクター線を含むJR...
-
定期区間外での乗り越し精算の...
おすすめ情報