
No.9
- 回答日時:
答の1
>新幹線と飛行機を比較した時、二酸化炭素の排出量が10分の1
この文では、新幹線と飛行機のどちらが排出量が小さいか文法上は判定できない。それなのに新幹線のほうが環境に良いと言っている。
※新幹線と飛行機を比較した時、○○は排出量が10分の1
の、○○が文から抜けている。○○次第でどちらにも解釈できる。
※※新幹線は二酸化炭素の排出量が飛行機の10分の1
のような書き方であれば大小関係がはっきりする。
※※※「情報を鵜呑みにしない」という条件から外れた回答。
答の2
飛行機は長距離用、新幹線は中距離用。使用範囲が違うので比較しても意味が無い。たまたま両者が競合する、東京-大阪で比較して、それだけで結論を出すのは恣意的すぎる。使用範囲が違うところを比較していいなら、自転車や徒歩が最強になってしまう。
※環境にいい、とは、あくまで新幹線と飛行機の比較なので、それ以外の自転車を持ち出すのは、本当は論点ずらしという反則です。
あまり採用したくないけどいちおうの答
・環境の良し悪しはCO2の排出量だけでは決まらない。
論理的にはそうなるし、一部の正しさを前提に適用、という反則技を使っている。したし、今回の場合、騒音について飛行機は空港周辺住民に悲惨すぎるという関係があるので、新幹線有利は変わらないと思うので、単なくクレーマーとなる可能性もある。
答えたくない答
前提として、
排出量とは、東京ー大阪間の、乗客1人当たり排出量ということまでが確定していたとする。
・インフラ整備など初期量が含まれていない。
運用だけの排出量を考えるのは、生産ベースという考え方であり、間違いというわけではない。すべての事項についての計算は無理だし、計算誤差が大きくなるだけなので、どこかで打ち切る必要がある。一番簡単なのが、運用時の消費のみ。
※初期量を含むのは消費ベースに該当。
飛行機がアメリカ製とすると、飛行機制作にかかった排出量は
生産ベース:アメリカの排出 消費ベース:日本の排出 となる。
すなわち、排出割り当ての国際問題になる。個人の意見で
こういうことを断定するのはマズイので、答えたくない部類になる。
・10分の1と、そこまでの差はない。5分の1くらい。
計算方法によって値はかなり変動する内容だから、倍半分の結果があっても気にしても仕方ない。両者大体同じ、というようなデータがあれば、はじめて声を上げればよい。
本日、回答が発表されたのですが、教授の提示する模範解答として、複数存在するという旨を開示した後に、「飛行機と新幹線の東京・大阪間を運行する本数による破綻方法」と「そもそもの両方の乗り物の燃料が異なることから、発電に対する(火力発電など)での二酸化炭素の排出量の方が多い。という破綻方法」の二つが挙げられました。BA後の答え発表の仕方が分からなかったのでここに提示させていただきます。
回答してくださってありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
再投稿スミマセン。
学校の課題ですかぁ。面白そうですね。
ということは実際にはどうかは別として、新幹線が環境に良い乗り物という論理を破綻させる考え方の勉強かな?
例えばこんなのはどうでしょう?
「飛行機と比べて新幹線が環境に良い」ではなくて、「飛行機と比べてCO2排出が10分の1だから環境に良い」ですよね。
そもそも10分の1だから環境に良いとは限らないので、新幹線も環境に悪いかもしれないし、10倍の飛行機でも環境には悪くないかもしれない。よって新幹線が環境に良いとは言えない。
こんな感じではどうでしょう?
でもこれだと東京大阪間が関係なくなってさそまいますね。
模範的な回答が知りたいです。。。
「10分の1だから環境に良いかという答えが少し不自然」という考えになるほどと思いました
翌日の授業で答え模範解答?を提示していくれるみたいなので、その時にBAなり返答なりさせていただきます!ありがとうございます!
No.7
- 回答日時:
学校が小学、中学で期待される回答が異なると思います。
さすがに高校や大学ではこんな陳腐な問題は出さない。
既に回答がありますが、
・環境の良し悪しはCO2の排出量だけでは決まらない。
これが一番だと思う。
他には、
・CO2の排出量はどのような計算から成り立っているのか?
駅や空港なのどの設備の建設(製造)、運行に伴う諸々、
メンテナンス(保守/整備)、、、最終的な廃棄
など何処まで求めているのか?
・動かすだけの排出量なら新幹線の方がCO2の排出量は多い。
が、輸送される一人当たりにすると少なくなる。
これが質問文に無い(不明)事が間違い。
・また、10分の1も間違い。もっと差は小さい。
などなど、突っ込みどころが満載の質問文。
幾つ見つけられるか、の課題なら中学生には良いかも。
大学なんですよね…笑
授業内容的には、メディアの提示した情報を鵜呑みにしないための訓練?みたいな。
メディアの捉え方についての講義後のGW課題として提示された問題です。
先生自体トリッキーな人なんですよね笑
ツッコミどころ満載なのは私も思います。
No.6
- 回答日時:
太陽電池で走る自動車なら
二酸化炭酸排出量0です
新幹線よりさらに環境負荷が、小さい
飛行機と新幹線の二者間では
新幹線が優位だとしても
それがどんぐりの背比べで
新幹線自体の二酸化炭酸排出量がえげつないものであるならば、飛行機よりは排出量の面で優秀
といえども環境に良いとは言えないのです
No.5
- 回答日時:
今私は新幹線の変電所で電線の固定部品の交換をしています。
新幹線の供給電力は15万キロワット、これが一定の区間で供給しています。
では東京・大阪間にはいくつ変電所が有るのかな。
一つの変電所に15万キロワットを供給するのに、送電ロスを含めるとかなりの発電量になるはずです、発電所はどれだけ二酸化炭素を排出しているのかな、それを変電所の数だけ全部に供給する発電所を足すとどれだけ二酸化炭素を排出しているのかな。
飛行機は燃料など目に見えていますが、新幹線は目に見えない所で二酸化炭素を排出しているから、簡単には答えが出ないでしょう。
新幹線の業務をされている方の返答が来るとは!
貴重なご意見ありがとうございます。
発電所や発電量の視点からの意見は面白いなと感じました!
No.4
- 回答日時:
実際はどうなのか分かりませんが、まずは「10分の1って走行時には排出量ですか?インフラ整備や発電送電時の排出も含めた比較ですか?」と聞けば、よほど詳しい人でなければ答えられないと思いますから、破綻までは行けないまでも、分からない状態には持っていけると思います。
あとは、他の方が書かれているように「環境にいい=CO2排出量が少ない」ではありません。あくまでたくさんあるものの一つですから、CO2排出だけを捉えて環境を論じること自体が論理としておかしいとも言えると思います。
だからといって飛行機の方が環境にいいかは分かりませんが。。。
No.2
- 回答日時:
環境に良いことってCO2の量だけで決まらないでしょ。
騒音や振動、電車の場合ブレーキを掛けると鉄粉が周囲に飛び散ってます。
パンタグラフは電線を擦り続けて走ります。
駅や線路の建設でもCO2や廃材出ますね。線路のメンテナンスでも環境に影響します。
新幹線は特に山を切り崩したりトンネル掘ったり環境への影響は大きいですね。
最近のリニアモーターカーの大井川の水への影響で工事止まってるの知りませんか。
飛行機は飛んでる途中に施設は不要ですが空港は必要です。
だから単にCO2だけで比較することや、動いている車体や機体単体で比較することが間違っているのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新幹線 新大阪-東京間の新幹線 混雑状況について 2 2022/04/17 09:24
- 新幹線 東京から姫路の往復割引、復路は、大阪まで在来線利用の時 6 2022/04/17 12:06
- 飛行機・空港 国内線を減便してもらえませんか? 5 2023/05/14 15:51
- 関西 有明アリーナでのライブ 5 2023/05/20 09:56
- 電車・路線・地下鉄 大阪市内発になっている乗車券(具体的には大阪市内発、新幹線、東京都区内着の乗車券)で、天王寺駅から乗 2 2023/05/10 11:48
- 新幹線 気象や事故などの影響で爆延の新幹線深夜到着 8 2023/08/17 05:27
- その他(国内) 東京都内から岡山駅への移動方法について 5 2023/07/06 19:23
- 新幹線 GWの新幹線についてです。 コロナ禍ということもあり例年と違って予測が難しいのはわかってますが浜松と 3 2022/04/30 11:09
- 新幹線 乗継割引の新幹線側の乗車変更 3 2023/07/27 21:25
- 関西 3月の半ばに東京発で大阪に2泊3日で泊まりたいなと思っています。一日ユニバも挟みたいです。新幹線か飛 3 2023/01/20 14:05
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
有機実験に使用するための注射...
-
LCA解析とインベントリ分析の違...
-
社会保険料負担軽減に向けての...
-
冷温水発生機のパラジュームセ...
-
二酸化炭素排出量 単位 t-co2 t
-
ヒートぽんぷ の可能性について...
-
日産が国内1万人を削減するそう...
-
水素について
-
D2Oについて
-
グリセリン発熱量
-
TV内部で完全に電気が抜ける...
-
FFストーブが大きな音を立てて...
-
覆水盆に返らずということわざ...
-
電気ボイラーのCOPと、ヒーポン...
-
ディーゼルエンジン発電機の出...
-
輸出入品の輸送に伴う化石燃料...
-
電気のプラスとマイナスは誰が...
-
ハロゲン化酢酸の酸性度の問題です
-
SLの煙について
-
人間の体が電気を通すのはなぜ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LCA解析とインベントリ分析の違...
-
タバコ1本あたりのC02排出量...
-
炭素排出原単位について
-
【オーバードーズ】新型コロナ...
-
温暖化ガス排出権のこと。
-
有機実験に使用するための注射...
-
CO2排出量
-
マイクロピペット
-
どこが間違ってますか!!? 東...
-
Co2排出量の計算って・・・
-
デカブロ系難燃剤について
-
二酸化窒素の環境基準
-
A重油の発熱量、沸点、硫黄分、...
-
石炭の燃焼によるPM2.5の...
-
水温17度の水を42度まであ...
-
これ、ガイドライン違反ですか...
-
福島 汚染水放出は核実験 何回分?
-
代替フロンについて質問させて...
-
GDPは右肩上がりなのにCO2排出...
-
CO2排出量統計データを探してい...
おすすめ情報
学校の課題です。