
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
全く取引のない金融機関に申し込むと、なぜうちに来たのか?という話になる。
不動産屋さんやハウスメーカーの紹介、提携ローンなら分かるけど、そうじゃないと、取引金融機関で借りられない良からぬ事情があるのではないかと。
C銀行と取引がないのなら、A信金かB銀行に行くほうがいい。
リボ払いはクレカかしら?完済しても、リボ枠が残っているかぎり審査結果は変わらないので、カードそのものを解約しないとダメです。

No.4
- 回答日時:
両方。
全部。別に、
「最初にどっちかを選ぶ」
なんて必要ない。
全部で、手続きを進めて最終的に、一番条件の良いものを選ぶ。
A信金に再度掛け合いながら、B銀行にもう一度トライしつつ、
新規C銀行にも相談する。
最終的にA信金にするにしても
「B銀行は金利●%なんですよ。なので、●%にしてもらえれば、
A信金さんにします。今ハンコ押しますよ」
って言ってB銀行の書類を少し見せる。
そして、最後の0.05%を下げてもらう。
ーーー
家も同じ。
ハウスメーカーは
「うちだけに絞ってください」
って雰囲気出してくるけど、たくさんの会社に
「間取り+見積もり」
を作って、可能な限り話を進めて
「どの会社にいくら出すとどんな家が建つか」
のリストを作る。
それで、最終的に一番良いものを選ぶ。
なぜか、
「会社の理念とか、営業の人柄」
を基準に家を買う人が多い。
まじで意味不明。
家を買うんだから、どんな家かを見て決めるべき。
実際に見れないけど「間取り+予算」までは見れる。
No.1
- 回答日時:
銀行は返済の原資が確認できれば、貸したいばかりです。
銀行金利は他の貸金業者に比べて低く、住宅ローンの場合長期での返済となり、抵当権を握り、不動産は担保化され、生命保険や火災保険も担保として加入させ、保証会社を設定するため、返済が不履行となると保証会社より代位弁済が行われるので、銀行は安定した所得があり、過去の返済事故や借り入れがない状況であれば貸します。
ただ、金融機関によって金利体系が異なるので、出来るだけ条件が良いところで借りてください。
そのためにも複数行で比較されることが良いと思います。
住宅ローンは年率換算では低い金利のように思いますが、通期金利の負担は大きく、借入額の圧縮がローン負担を軽減するため、返済の計画を十分考慮する必要があります。
3500万円以上のローンは結構多いので、出来るだけ低い金利をご選択ください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
住宅ローンの相談です。現在、...
-
住宅ローン A信金で3500万まで...
-
CIC異動情報があるのにローンが...
-
金消契約後のカードローン
-
CIC開示済み 移管債権? アド...
-
携帯代(強制解約) の 未納分 が...
-
国の教育ローンをブラックで申...
-
債務者が完済した後、連帯保証...
-
借金返済するために積み立てNIS...
-
住宅ローンについて
-
CICでの7年前のAマークについて
-
子供が地方の高校へ入学したの...
-
消費者金融を利用した履歴は汚...
-
jicc.cicに開示しました。 jicc...
-
信用情報機関CICについて。 独...
-
「住宅ローン完済通知書」が発...
-
住宅ローンの完済証明書について
-
債務整理について、質問お願い...
-
CICへの反映期間
-
フラット35で否決(CICでAが3つ...
おすすめ情報