アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

1. あり得ないと仮説します。

2. 言葉そのものによってではなく その言葉をめぐって想い起こされるわが思いが すでに――過去においてあるいはこの今――おのれの心に逆らって成したたくらみやその振る舞いであったことを知り そこに醸し出されるやましさによって おのれの腑甲斐無さを思い知る。そのような心のよごれを意識したとき わたしはこれを悔いこれを恥ぢ わが心は傷つく。

3. よって 他人の言動によって わが心が・精神が・あるいはわが身体が 傷つくということはあり得ないと。




4 もう少し細かく精神の襞に分け入って哲学は 灰色の脳細胞をはたらかせなくてはならない。

5. というのは わが心があたかも傷ついたかのように感じる別の場合がある。

6. 愛憎の絡まって心穏やかではない人に向き合って その相手の心の状態を――ミラーニューロン現象のごとく――まづ感覚的にわが身に帯びて しかもその相手の広く人生ないし思想を見守るがごとく受け留め 〔主観的にですが〕この心の状態を鎮め治めてあげたいと思って世話を焼き 《相手を自己と同じように人間として引き受ける》というとき じつはその相手の負った心の傷を同じような状態で引き継いでいる。ということが起こり得ます。( Mitleid ? sympathy ? )

7. 《すべての人に対して――こちらはまったく自由人であるとき そうであると同時に――それぞれ相手の人と同じようになる》ことはあり得ましょう。

8. その相手の問題をともに〔ただしむろん主観的にだけです〕解決する方向にわが身を置く。のではないか。

9. そのような場合 わが身もわが心もが あたかも問題をかかえる相手の心の状態と心情において同じようになるがごとくに 傷ついたような感覚をおぼえる。
これが あり得るのではないか。





10. けれども 相手が述べたウソ・イツハリの言葉はむろんのこと 真実を伝える言葉でこちらの弱いところを指摘するものであっても その言葉そのものでこちらが傷つくということはあり得ない。
 
――この命題を提出し 成否・当否を問います。



   *



☆ なおおまけです。

11. おのれのやましさ〔なる心とその思いや行動〕によるよりほかに 自分の心が落としめられたり傷ついたりすることは あり得ない。マチガヒを侵さないのに どうして心が沈むのか。


12. この質疑応答の場でも やり取りの中で 相手の言葉づかいが原因で傷つき ついに退会したといった議論が聞かれます。

13. けれども おのれの心のやましさによるのでないなら どうして傷つくことがあるだろうか。

14. 猥談やハレンチ・トークを目の敵にするのは おのれの心の中のよごれに対して 反応しているのだ。






15. 精神のよごれをめぐってその場の話し合いが自分にとって必ずしも都合の良くはない情況に落ち入ったときに さらにその思いを必要以上に噛みしめねばならなくさせるような酷い言葉やののしりの言葉などを聞けば まづ ひとはおどろく。
 
16. しかも きよらかなおそれを すでに・つねに 持つひとは ひとたびはおのれの身の振る舞いについて返り見ることをおこなう。心に――その心なる海のおもてに――波風が立ち そのような〔一時的・その場的という意味での〕心理的なゆらめきさえを覚える。

17. けれども 心がやましくなければ 心が傷つくなどということは あり得ない。

 
18. せいぜい 相手がまだ人間における心の深さや高き心に気づかずその高みにも到っていないことをおもんぱかり 何とか助けにでもなれないものかと心をいためるのみである。

19. 心のすこやかな人間が 相手に対して おまえは最低の人間だなどと人格を規定する言葉を吐くわけがない。



20. もし心が傷ついてその場を去ったというのなら それは その去ったひと自身のあやまちであるしかない。おのれの心のよごれを意識させられ これに我慢がならなくなっただけである。ふるきひとがほろび あたらしきひとを着よということわざがある。

21. 精神が傷つくことはあり得ない。

22. 心なる海の上に波風が立つのみ。

23. 深く傷つくのは 自業自得のみ。

☆ このように重ねて問います。

質問者からの補足コメント

  • №57お礼欄をおぎないます。

    お礼としてのべたことは この質問を【Q:不倫をされて ひとは傷つくか】と勘違いしていました。すみませんでした。

    言葉によってひとは 傷つくかでした。

    趣旨説明欄に 長い説明を述べていますので できれば参照ねがえればさいわいです。

    No.57の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/05/19 05:08
  • №74お礼欄つづき1

    ふたたび:
    ★ 実は日本人にとっては心は自分で作ると認識されるのですが、海外では実は違うのです。これは言語によく現れます。
    ☆ この件が まだ読み取れません。

    ★ 例 映画を見て私は悲しいと「感じた」←能動的な動詞が入ります。なんと日本人は心は自分の作るもの、として認識しているのです。
    Ex. I "was sad" to see that film.←I sad とはなりませんので、「映画が私を悲しくさせた」ととらえていることがわかります。
    ☆ わたしの反応: たとえ受け身であってもその受け取った内容を吟味し自分の考えとして発言するのですから 心は心で心として成り立っていると思うのです。

    ★ すなわち、世界の心理学的論証からすれば、日本人の心のとらえ方が「間違っている」のです。
    ☆ というのが 飲み込めないのです。

    つづく

    No.74の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/05/20 05:28
  • №74お礼欄つづき2

    ★ 実際、日本も海外もいじめはあるのに不登校などはほとんど海外に存在しない・・・。日本人は心の問題は「自分の問題」であるかのように錯覚しているのですが、実際問題は周りの環境にあるのであって、ここに到底自分の意志など存在するはずがないのです。
    ☆ 重要な問題だと受け留めつつ 意志がない・自分の問題ではないというところが どうしても分かりません。


    ★ ある意味世間の常識を質問者は正反対だ、antitheticalだとして認識し、それに疑問を持ったのではないか・・・。
    ☆ しかるに:
    ★ 世界の心理学的論証からすれば、日本人の心のとらえ方が「間違っている」
    ☆ とすれば 質問者の見解が 世界的である。となるはずなのに:
    ★ 私が思うに質問者は「心」を日本人的にかなり広くとらえている。
    ☆ と 論はすすめられています。いまいちどの説明をねがってもよろしいでしょうか。

      補足日時:2022/05/20 05:30

A 回答 (75件中1~10件)

言霊には、パワーがあります。


なので、言葉は時と場合によっては、暴力よりパワーを持ってます。
暴力は、肉体的に痛いですが、言葉は、精神的に痛いものです。
なので、言葉の暴力は、ボクシングのボディーのようにじわじわと人を苦しめますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

質問者の考えで応答してまいります。

★ 言霊には、パワーがあります。
☆ それはそうですね。現代においても。

まづ 次のように必ずしも 言えばよい・または言ってはならぬといったご法度の問題でもないのでは・・・と思います。

▲ (人麻呂:万葉集13:3253 )
葦原の 瑞穂の国は 神ながら 言挙げせぬ国
しかれども 言挙げぞ我がする 言幸く ま幸くませと ・・・

☆ そして:
▲ (同上 13:3254 )
しきしまの大和の国は
言霊の さきはふ国ぞ
まさきくありこそ
☆ というように このコトダマは その言葉をわざわざ言い出すことによってさいわいがもたらされるとうにと祈るときの問題です。

その上で 忌み言葉があって これが生活習慣のじっさいの場ではかなり色濃く影響しているようです。メディアでは NG言葉が決まっているようです。



★ なので、言葉は時と場合によっては、暴力よりパワーを持ってます。
☆ なのですが 問題は別だと言いたいのです。

だって 忌み言葉とその影響による怖さや不安感と 心が傷つくこととは まったく別なんですから。


★ 暴力は、肉体的に痛いですが、言葉は、精神的に痛いものです。
☆ いやな感じあるいは怒りをもよおすような侮辱感などを たしかにもたらします。そして 心の損傷とはあくまで 別なんです。


★ なので、言葉の暴力は、ボクシングのボディーのようにじわじわと人を苦しめますね。
☆ けれども そういった悪さをするなら 恥ぢをおぼえるのは 言った本人なんです。ほんとうは。いぢわるは それをした本人の恥ぢであり 本人に心の傷をもたらします。

そこんところを 世間は誤解している。みんなで しっかりとした常識を――哲学の裏付けのもとに――持つようにしなくては・・・と考えます。

お礼日時:2022/05/18 08:40

言霊には、パワーがありますから。


素敵な言葉を言うと、
人の心に癒せられる。
悪いことを言うと、人の心に傷つけられる。言葉も刃物になる。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。


★ 言霊には、パワーがありますから。
☆ そのように〔ほとんど〕信じられていました。


★  素敵な言葉を言うと、
人の心に癒せられる。
悪いことを言うと、人の心に傷つけられる。言葉も刃物になる。
☆ №1のお礼欄を参照いただくとよいかと思いますが このコトダマの問題と 《言葉によって傷つく》問題とは 似ているようで 筋は違っていますね。

コトダマの影響関係で《人が心を傷つけられる》というのでは ないと思います。

不吉な感じをあたえられるのであって 心はなお きよらかなままです。



★ 言葉も刃物になる。
☆ なりません。自業自得であって 自分のついたウソによって傷つくのみです。

刃物になるのではなく ウソをつきイツハリを侵したという《前科》を思い出させるキッカケになるだけです。

言葉は あくまで記号・シルシであり 刃物ではなくぼた餅でもないです。

お礼日時:2022/05/18 12:12

名探偵コナン


このアニメ、
もっと見たら、
色々な言葉をそこから勉強してきたますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。探偵の物語ですね。

コナン・ザ・グレートとは別ですね。

シャーロックもポワロも好きですが アニメは見ません。

で よくは分からないのですが 何かの機会があれば・・・ということになってしまいますが。

お礼日時:2022/05/18 12:31

例えば



#ポジティブ

心の支えある自分

自分にしか分からない
思い出がある

心の絆深く結ばれている

思いが良い人との会話言葉が残る

またいつか会える日まで

心の支えに今を生きる

見守ってくれる存在

生きていく自分 誇る心

迷い時に思い出す

 心の支えを頼りに
  今を生きる☘️

#自分らしさ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。

★ #自分らしさ
☆ これは 自然本性の問題だと思います。

われがわれに還るというようなとき。

わたしがわたしであると言えること。

また 《〈わたしはわたしである〉わたしがわたしする》といった自己表現の道。――です。


★ 心の絆
☆ は 大事ですね。とうとい。

と同時に 人間の世の中は やっぱりうつろいゆかざるを得ない世界ですので さらにしっかりとした何かを得ることができたら なおよいでしょうね。


★ 心の支え
☆ を いったい何にもとめるか。


こんなふうに感じました。

お礼日時:2022/05/18 12:38

コナンの名言

「言葉で 心が傷つくか?」の回答画像5
    • good
    • 1
この回答へのお礼

たしかに 表現をほんのちょっと――ズレていたり 配慮が乏しかったりして――ズレてしまったがために 一生ものの後悔になることがあります。

そういうときは きついです。不本意なだっただけに。


でも そのような事態における《言葉》は 刃物になっていますか? 

意志疎通をあやまりみちびいたということでしょう。別に凶器となって 何かを傷つけたのではない。

勘違いや思い込みがわざわいしたといったことでしょう。

やはり 言葉は 中立です。シルシとして意味をつたえるだけです。ニュアンスが付き添っては来ますが。

刃物になったわけではない。思い違いが伝わる角度がわるかったようなもので 信頼関係が一気にくづれた。のだと思います。




むろん 《言葉は 刃物だ。人の心を傷つける》といった言い方は わたしとて知っています。

ここでは言わばそういった常識に挑戦しています。

わたしの筋道がくづされたら それに従います。




言葉をまちがって言ってしまった場合には ひたすらあやまります。まちがえましたと言って。

お礼日時:2022/05/18 12:47

私は名言が好きですから、


自分は哲学者かもしれませんね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

名言に わたしは――哲学する者ですから―― 挑戦します。


いまは 《われ思う ゆえにわれあり》なる命題に挑戦しています。質問を立てて。

お礼日時:2022/05/18 12:48

それじゃあ、お元気でね

    • good
    • 1
この回答へのお礼

あっ どうぞ あなたも お元気で。


(でも あなたは いくつか質問をあげておられますね)。

お礼日時:2022/05/18 12:54

私は20代くらいなんです。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

あ そうですか。お若い。いいですね。わたしは 昭和21年生まれですから ずいぶん離れています。気は若いかも。


ありがとう。

お礼日時:2022/05/18 13:01

自分の壁は自分自身ですから。


色々なことを自分でやるしかありませんね。
自分の壁は自分で作るしかありませんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

たしかに。

そしてまた その取り組む姿や過程も 時にたのしくとうとい。のだと思います。

お礼日時:2022/05/18 13:02

岡本太郎さんの名言を読んだら、


あなたに役立ちますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

岡本太郎は 著書を読んだのだったか 書評記事をだったかですが よみましたよ。

あぁ 金平党宣言。

つまり いわゆるとんがっているってやつです。

つまりは 世の常識に抵抗し挑戦する。

パリの大学では 社会学をやったらしいですよ。


ご助言をありがとうございます。

お礼日時:2022/05/18 13:15
1  2  3  4  5  6  7  8 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!