dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

共働き前提のプロポーズって
どう思いますか?

結婚後は出産や育児など奥さんの
負担が多くなるはずです。

それなのに「稼げ、稼げ」と言う夫は
どう思います?

A 回答 (16件中1~10件)

こんばんは



最低です。

そんな思いやりのかけらも無い男とはサッサと別れましょう。

病気とかで稼げなくなったら、即離婚されそうですね。
    • good
    • 1

専業主婦妄想に縛られてるのは先進国で日本だけ。

勤労は国民の義務。バカな自民党の一部保守が、4人家族モデルに固執して税制も、年金も、健康保険制度も変えず、日本は破綻一直線。働かない方が得する制度を維持して、労働力不足だと。お花畑保守って、本当にいらないよ。
    • good
    • 1

>共働き前提のプロポーズってどう思いますか?



今後はそういう選択肢も増えると思います。女性が仕事のキャリアを選択しつつ、結婚したいなら男性の協力も必要だからです。

>結婚後は出産や育児など奥さんの負担が多くなるはずです。
共働きの前提である以上、奥さんの負担が多くならないようにすべきですが、日本は「奥さんの負担が多くならないようにする方法」を知らないですね。下に説明します。

>それなのに「稼げ、稼げ」と言う夫はどう思います?
稼ぐなら、夫が家事育児を負担すればいいだけの話です。
逆言えば質問者様は「夫が家事育児の負担をしない」という前提で「共働き」を考えているのだと思います。

それに対しては、まあそういう風に思うのは当然なのですが、上記に書いたようにそれは「日本人が欧米の共働き夫婦の現実を知らないから」です。

現在の欧米の夫婦は共働きで「夫も家事育児をやる」という認識が日本人にはあります。それはその通りなのですが、前提が日本と全く違うのです。

欧米の夫婦は、まず「夫が家計管理する」という点が日本と違います。つまり「家庭運営の責任は夫にある」のです。

これは女性解放以前の女性たちに財産権・契約権などがなく、お金を扱うことも家庭の諸事の契約などを自分で行うことができなかったことに由来します。今は女性も財産権・契約権を持っていますが、伝統的なやり方はなかなか変えられません
(日本も男女平等といいながら「男は外で働き・女は家事育児」という伝統をなかなか変えられません)

で、女性解放以前の欧米女性たちは「男に養われている」状態で、家事をやるとしても家計管理は夫なので「夫の指示命令に従って家事労働をするだけ」の存在でした。要するに家政婦で、日本のように妻が夫の給料を全額管理して自由に差配する方式とは全く違います。

女性解放後の女性はだから「養われる状態から脱出する」のが目標になり、だからこそ「自分で働き、自分のお金で、主体的で自立した生活をする」ということになったわけです。

なので結婚しても「共働き」は女性の自立のために絶対に必要なことで、仕事をせずに「夫に養われる状態」にはなりたくないわけです。

そういう前提の欧米では、家庭運営の責任を持つ夫は「妻が仕事をしやすい状態」を優先するのは当然です。
 しかし自分もそれなりに仕事が忙しければ、自分も妻も家事・育児の時間が取れないことになります。

この時夫が選択するのが家政婦やベビーシッターで、だから欧米では気軽に家政婦やシッターを頼むし、特に小学生までの子供は《子供だけで留守番させてはいけない》という法律があったりするので、親が帰ってくるまではシッターを雇う必要があったりするわけです。

で、これはもちろんお金がかかります。だから家計を管理する夫は「自分で家事をやれば、その分お金が浮く」ということを考え《自分で家事をする》のです。

日本ではこのような判断は、主に妻が担っています。だから夫は「妻にお任せ」になり、主体的な行動をしにくいのです。

共働き前提のプロポーズは今後日本でどんどん増えていくでしょうが、少なくとも「家事は誰にやらせてもいい、なんなら外注でいい」ということを確認してから結婚生活に入らないと、このサイトにたくさんあるような「お悩み」になっていくわけです。
    • good
    • 1

それだけ、世の中は不況なんだと思いますよ



嫌なら結婚しない方がよくない?

そもそも、稼げなんてな言い方に
品性を感じない相手ですもんね

言い方しだいで角が立たないとは思うから

その彼氏さん

言葉を知らないのかなぁ~?
    • good
    • 0

なんか「稼げ」と言いながらプロポーズって嫌ですね。


家庭に奉公するための結婚なのか、と思います。
そして夫婦どちらかでも子供を臨んでいるのなら、お断りですね。
共働きは問題ありませんが、労働を強制してくるならお前が妊娠して産んでみろって思います。

仕事にしろ出産にしろ、こうしろ・ああしろと言ってくる相手はお断りです。
    • good
    • 0

どう思うも何も嫌なら結婚しなければ良いだけでは、他人に意見を求めても決定するのは貴女ですよ。

    • good
    • 3

あなたはどう思うのですか?


嫌なら辞めておけば良いだけのことと思います。
    • good
    • 1

逆に結婚したら仕事は辞めてくれ、俺の地元に来て欲しいと言われましたけど。


うちはそっちの方が女の方がリスク高くない?全て捨てて来いって事?って思いましたけど。

共働きでも今の仕事は続けて、生活環境もあまり変わらない状況でのプロポーズなら…まだいいかな?と思います。
    • good
    • 1

結婚って、2人で協働して家庭を運営していくことですから、どんな夫婦でも共働きが必要になるケースはあります。



前提というか、そういう可能性も視野に入れて結婚すべきだし、共働きが嫌だというなら結婚なんかしない方がいいです。

逆の目線で言えば、家事の分担が前提のプロポーズってどう思いますか?って質問と同じです。

実際に分担するかどうかは別にして、分担したくない男性は結婚に向いてないです。
    • good
    • 2

今どき共働きは普通でしょう。


家事・育児を奥さんの仕事だと思ってる男性は遅れてると思いますが。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!